戻る
10.昨年のカンファレンスで中野社長より、J1昇格後5年以内で国内タイトル奪取がクラブ目標』との発言がありましたが、この為に、クラブ自身、そして我々サポーター自身として、何をすべきか?何が出来るのか?ご意見をお聞かせください。
サポーターに対して・・・該当 568 件:
- (30代,男)
メインスタンド、バックスタンドの人たちも、全員が参加しやすいサポートがどうにかできないものかと日々思案しております。
アルビレックスのレプリカを着て(オレンジ色の服でも可)、スタジアムに来たら、やはりチームに応援をして欲しい。でも、メインスタンドやバックスタンドで選手のサポートソングを歌っているのはごくわずか。歌っていない人がほとんどです。それでも、手拍子はしっかりとやってくれています。
そうです、手拍子です。スタジアム全体が一つになれるような、手拍子のみのサポートってできないものでしょうか。昨シーズン優勝した某赤チーム(あまり引き合いに出したくないのですが)は、「ぱぱん、ぱん、ぱん」という手拍子だけでスタジアム全体をまとめあげます。声を出さず、しかも簡単なリズムだからすぐに覚えられます。最初は多少ずれていたリズムが、徐々に修正されて、やがて一つにまとまったとき。正直、アルビサポながら身震いしました@埼スタ
いま拍手だけでスタジアム内を響かせることができるのは、某赤と新潟だけだと思います。ぜひとも、ご検討いただければと思います。
- (40代,男)
勝った試合であっても,気持ちのこもっていない試合をした場合,チームを叱れるサポーターにならなければいけない。
- (30代,女)
アルビレックスのサポーターは、サッカーそのものが好きになるよりも前に、アルビが好きになった人が多いから仕方ないのかもしれないと思ってきたが、もっとサッカーを見る目を養うべきだと思う(私も含めて)。ここ数年「無意味」の域を通り越して、ただただ有害なブーイングが多くて、同じチームのサポーターとしてとても恥ずかしい思いをすることが多い。ブーイングだけでなく、プレーや審判の判定に対するサポーターの反応で、どうかと思うものも多く、クラブに対するレベルアップを求めるならば、サポーターもレベルアップしなければならないと思う。
- (40代,男)
選手の獲得、選手起用等で意見も多いと思うが、クラブを信じ、応援する。今のレッズサポーターは偉いと思う。色々なことがあったと思うが、最終的にはクラブを信じ、タイトルを取ることができたのではないだろうか。
- (20代,女)
どんな試合でも皆一つにまとまり全力応援
- (60代,女)
やっぱり選手が気持ちよくそして能力を100%発揮できるよう
声だして応援することしかない
ホームでは絶対負けないよう後押しする
- (40代,男)
悪いイメージはないのでこれからもこうであってほしいなと思ってます。
カンファレンスフタッフの皆様。ご苦労様です。何かの一助になればと思いアンケートを書きました。これからも頑張ってください。
- (10代,男)
一所懸命試合を見て的確な声援を送りながらコール、チャントを歌い飛び跳ねる。
行ける試合はすべて行く。 ジジイさん乙
- (20代,男)
色々な試合を見て、サッカーの知識を増やしてほしい
いろいろな意味で、的外れな意見が多いので
- (10代,男)
負傷している選手に対してのブーイングはどうかと思う。あと一部のサポーターのマナー面
- (30代,男)
もっと全体に声を出して応援してほしい。
- (20代,男)
長期的な目線でクラブの運営を見るべき。内容関係なしに負けただけでブーイングなどはしない。試合を見る目を研く。ただし内容のない試合には盛大にブーイング。
- (30代,男)
一人一人が、もっと大人なサッカー好きになれればと思います。今シーズンから顕著に現れている改善点として、試合後の審判への過剰なブーイングが挙げられると思います。これは全くといって、止めなければならない行動です。
入場抽選、喫煙、ゴミの分別…。これで良いという到達地点はないかもしれませんが、やはり毎年必ず考え直さなければならないことでしょう。
- (30代,男)
@ホーム・アゥエイに関わらずできるだけスタジアムに足を運び声援を送ること
(私は兵庫県西宮在住の新潟人だが、アゥエイ参戦のサポの数がだんだん減ってきているよ うな気がする)
Aサポ一人一人がサッカーの見方を向上させることにより真に選手の後押したるホームアド バンテージの実現(サッカーの見方についてはサポとクラブの互助努力が必要か)
- (40代,女)
むやみに審判に対してブーイングしない。
審判には敬意を持って拍手で迎え、気持ちよくジャッジしてほしいです。
負け=審判のせいでのブーイングは気分が悪いです。
- (40代,男)
いろんな思いを一人一人持って応援しているのだろうが、何が選手の為になるのか皆でよく考えよう、お祭り騒ぎはもう卒業してもっとサッカ−を知ろう。
子供からお年寄りまでできる声と手拍子でシンプルに、選手の背中を押してやろう。
一人一人の声が一つになってスタジアムに響いたとき、すばらしい感動が待っていると思う。
- (30代,男)
「新潟を支えるのは他人ではなくて自分」という意識に基づいての積極的な行動を望みます。
決して「自分本位」で考えて欲しくないと思います。
- (30代,男)
とにかく会場に足を運んで選手の後押しをするしかないと思います。応援については、いろいろ難しい部分もあるけど、声を出しづらい席にいる方でも、参加できるタオルマフラーを使用した応援や、試合開始の時に掲げるタオルマフラーを、勝ちそうな試合のときは、みんなで掲げて歌うとか(セルティック風)で、声を出せない人たちも応援している気分にさせることができたらよいのかなと思います。趣旨が外れてすいません。
- (30代,男)
結果だけを求めすぎない。
選手が健全に成長していくサポートをすることが、サポーターとしての役割だと思う。
最後の最後でのプレーに対して意見する時があるが、それでは選手を生かせないのではないだろうか。
試合毎に、なぜ、あそこでブーイングしたのか、とか、不要なブーイングだとか、選手を褒めるべき、とか、明確になるような一定な基準がメディアによって公表されるといいかも。
- (30代,男)
ときには厳しく、とにかく信じて応援することしかありません。
- (30代,男)
昨季からNスタンド1層目で応援しています。
N74ブロック付近だとまわりにつられて大きな声で応援できるので、一時期はずっと太鼓の近くでした。
でも今季は、試合中に文句をだらだら言い続ける人や、審判の判定にいつまでも抗議し続ける人なんかで、雰囲気があまりよくないので、だんだん中心部から離れるようになりました。
でも中心から離れると、子どもが携帯型ゲーム機で遊んでいたり、小さい子が寝ていたり、座って観戦されてる方が多いので、それも不満です。
よそのクラブのサポーターに比べると、マナーはいいほうなのかもしれませんが、だんだんゴール裏がつまらなくなってきました。
大量失点しない限り、アウェイの方が集中して応援できます。
気持ちよく応援できるゴール裏になると嬉しいです。
- (30代,男)
信じる事、あまりギャーギャー言うな、サッカーってヤツを楽しめ、勉強しろ
- (50代,女)
チーム愛<自己愛はだめ。雨の日にぬれたままでサインをさせない。毎度の審判に対するブー、ゲーム構築時のブー、・・ブー言ってる自分が好き?気の無い試合はスタジアムに居た人なら分かる、そんな時は全員でブーできるように試合を見る力を養おう。
*コールをリードされる方へ、あなたのリードする声がE5入り口でも聞こえます。次は何をしたら良いか分かります、すばらしい。
- (50代,女)
監督、選手を信じて一生懸命応援しましょう!!
- (40代,女)
もっと応援に力を入れて声出して迫力のある応援をしよう!あとマーナを守らないサパーターがいるので厳しく対応をしてもらいたい
- (30代,男)
サポーターは一口でも良いので後援会に入り、アルビの戦力強化のための金銭面でのバックアップをする。
- (20代,男)
声援を送る。
- (30代,女)
スポンサー様の商品を沢山買う。
スタジアムに足を運ぶ。
迫力のある応援歌にする。
Nの様に、中心となる応援団を各ゲートに置き、皆が大声で選手の応援を抵抗なくできる環境にしていく。
- (20代,男)
連携を取って統一感ある応援が出来るようにする!
- (30代,男)
クラブがお金を使えるようにクラブにお金を使おう!!(スポンサーの商品を含めて)
- (40代,男)
とにかくスタジアムへ行こう
- (10代,男)
もっと行動を起こしてほしい
- (30代,男)
○コールリーダーをNスタンドだけでなく、E・Wスタンドにもいるとスタンド全体の応援が盛りあがるのでは。(最近、あのスタジアム全体が盛りあがって応援している独特の雰囲気がなくて寂しい。というか、その雰囲気が魅力だったような気がします。)
- (40代,男)
こぶしは背中に隠して、あたたかい応援をしたいです。
- (40代,男)
レッズやアントラーズのまねはしないでほしい。
あまり歌わなくても盛り上がる応援がいい
- (20代,女)
選手が集中できる様、練習や試合時のマナーの向上。良心的なサポーターが多いですが。
- (50代,男)
合唱クラブは、終わりにしよう。
- (30代,男)
自分も含めて、常に勉強しなければいけないと思う。私はNゲート1層目のわりと端のほうで観戦していることが多いが、後ろの席の人の的外れな野次にうんざりしてしまうことが、年に何回もある。たしかに厳しい目で観ることも大切かもしれないが、あまりに感情的でクラブや選手に対する愛情は感じられないことが多い。昨年多かった審判に対するブーイングも含めて、サポーターはいろいろ勉強すべきだと思う。たしかにひどいジャッジも多かったが、勝ちきれないのは審判の責任なんだろうか?
- (40代,男)
・チケットを購入して試合を観戦する。
・後援会に入る、又は増口する。
・選手を後押しできる応援への進化を考える。
・クラブに対して意見を言う。
- (30代,男)
J2時代から見てきたけれど、ゴール裏の印象としてはガラが悪くなった気がします。
純粋に新潟を応援しようと思っているサポが減ってきてるのかな!?という感じ・・・
勝ち負けだけで判断して、安易なブーイングが増えてるようでとても悲しいです。
新潟は様々な年代のサポがいることが特徴ですから、余計に印象の悪さが致命傷になると思います。自分達が楽しければそれで良い!!と思っているだけなら、ゴール裏の衰退は避けられないのではないのでしょうか!?クラブ同様に人材の育成が必要な気がします。
- (40代,男)
私達に出来る事はホ−ム・アウェ−を問わずスタジアムへ足を運び選手を奮い立たせる応戦をする事だと思います。方法論はあると思いますがスタジアムに行かなければ何も始まらないと思います。私はシンプルに選手に声を届ける熱意を持ち続ける事が不可欠と考えます。応援の方法についてはオ−プンにサポ−タ−の色々な考えが話される環境が出来る事を要望します。後、具体的にはクラブへお金が落ちるようにシ−ズンパスは元より様々なグッズの購入などで出来るだけ貢献するべきです。気持ちを切らさずに応援を続ける事だと思います。
- (40代,女)
もうちょっと、サッカーを知る努力をしてほしい。
おばあちゃん、おじいちゃん、小さいお子さん、ルールを知らないで見ていても、面白くないでしょ。
あと、どんな形でも、サッカーボールと蹴れる環境を自ら作れれば、いいですね。
蹴ってみなければ、サッカーがどういうスポーツか分かると思いますけど。
実際、私は去年初めてサッカーをして面白さもしんどさも、ちょっと知ったに過ぎませんが・・・・。
- (30代,女)
もっと皆で選手を暖かく応援したい。只のストレスの捌け口にするのではなく、野次や罵声でスタジアムを包むのではなく、他のチームの真似ではなく、新潟独自の暖かい応援がしたい。
選手とサポーターが敵になるような事が一瞬でもないようにしたい。
- (30代,男)
ピッチを背にした刹那的な熱狂もいいが、10年20年先まで、チームを応援し続けるために、ひとりひとりが何をすればいいのかということを、もう少し考えてもいいのではないかと思う。
- (30代,男)
全力で応援する姿勢が大事だと思います。
- (40代,女)
応援している=Nスタンドというイメージがあるが、スワン全体が応援ムードに包まれるようにするにはどうするか。。。 たとえば、横断幕は、掲出時間外では、フェンスを超えられないので、貼る場所がないのであきらめがち。
新しい応援歌が出来たとき、Nスタンドには練習したり、歌詞カードが配られたりするが、他のエリアにいると知らない歌 ということで応援できない。
- (30代,女)
もっとサッカー自体に詳しくなること。 マナーを守ること
- (40代,男)
クラブに身銭をもっと落とす。
クラブスポンサーの顧客になる。
クラブ、選手、サッカーをもっともっともっともっともっともっと愛す。
- (30代,男)
アルビバブルに溺れて泡になり消えてしまわないよう、多少の事でガタガタせず『愛してる新潟』の気持ちを、1人1人が自覚して愛情を持続させて欲しいと思います。
自分達にアルビの運命がかかっているんだ!ぐらいの気持ちで。。
- (50代,男)
選手が燃えるような声援を送る。
- (30代,男)
もっとスポンサーを利用しましょう
- (20代,男)
ゲームの時の応援は人それぞれの考え方なので、あまりそれに関しては
個人で出来る限りのことをやるとしか言えない。
一番大事だと思うことは、一人一人がチームのために何ができるか?
一緒にできることがあれば、色々と活動をしていく。そして、活動
の場の提供を新聞・ホームページなどでする。
- (30代,女)
マナーの悪い人がいる。喫煙場所ではなく階段のあたりでタバコを吸う人に注意したこともあったけれど、返って睨まれタバコは止めず。歩きタバコも多すぎ。私たちの席の上に立った女に一言言えば逆ギレされる。
抽選に並んでも、人数が多い団体は平気で列も動くし、いつも前方にいる。家族で行っている客にはきっちり人数数えるのに団体は適当だし。観戦以前の問題。
- (20代,女)
・サポーターも成長するべき
(意味の無いブーイング・野次・常識外れのファンサなど)
- (40代,男)
マナーはマナー守るべし。
- (50代,男)
現在の新潟らしさ(アットホームな雰囲気)を失わないで欲しい。
- (20代,女)
ただアルビを応援するだけだと思います。アルビにとって良い事を実行していく事だけでしょう。意味のないブーイングをやめませんか?相手を罵倒するのではなく新潟を応援しませんか?どこかのチームのように応援をやめたり相手をブーイングするだけだったりのサポーターになって欲しくありません。
- (40代,男)
もっと勝つと言う事に執着しなければ、ならないと思う。
- (20代,男)
試合を観に行った事のない人を一人でも連れて行く。
照明設備の為の募金
- (40代,男)
試合終了後の審判にブーイングするのやめましょう。
- (40代,女)
1.ゲーム観戦の機会を増やし、一生懸命応援する
2.グッズの購入
3.スポンサー様の商品を購入
- (50代,男)
惜しみない声援とできる範囲での経済的支援を続けることです。
- (20代,男)
私自身にもいえることであるが、もっとサッカーのことを勉強するべき。負けた試合における試合後の審判に対するブーイングなどははっきりいってみっともない。目の肥えたサポーターを多く有することがクラブの一番の財産になると思う。
- (40代,男)
サッカーIQの向上・・サッカーをよく知ること、むやみにレフェリーを非難しない、選手にブーイングしない(して欲しいという選手もいるが、それはつっぱているだけでしょ)。ゲームの流れに沿った応援。ゲーム展開に関係なく、ずっとチャントしているのは嫌です。IQ向上のために、自分自身でサッカーをしてみること。そのための参加できる環境を整えること。私は40にして、現役選手になりました。勝負にこだわるのではなくゲームをすることにこだわるチームをいっぱい作ること。
- (40代,男)
・サポーターが一丸となる。
・気持ちの入った叱咤激励を行なう。
・サッカーを見る目を肥やす。
- (40代,男)
サポーターは誇りを持ちましょう。
ひょんなことからでも、いちどアルビレックスの魅力に惹きつけられたからには、
否応なしに『アルビレックス』を『新潟』を背負って生きていくしかないのです。
ミニフラッグをつけ、ステッカーを貼った車を運転していれば安全運転に心がけ
マナーを守って運転しなければなりません。割り込みなど言語道断!
オレンジのマフラーを巻いているのならばゴミのポイ捨てなどしてはいけません。
新潟市内は勿論、アウェーなどは細心の注意を払わなければなりません。
情報を収集しましょう。収集した情報は発信しましょう。
デジタルデバイドは確実に存在します。インターネットだけにとどまらず、
TV、ラジオ、新聞、雑誌で積極的に採り上げられる様に働きかけましょう。
『2006Jリーグ スタジアム観戦者調査報告書』によると新潟の情報入手経路に
「Jのミニスケジュール表」が堂々の2位に輝いています。これはJ1J2を
含めた他のクラブではどこも5位以内に入っていません。
(裏を返せば皆スタジアムでミニスケジュール表を入手しているということですが)
「Jのミニスケジュール表」を情報源にしている人達と会話しましょう。
情報を交換しましょう、そして共有しましょう。
- (60代,男)
Nスタンド以外にもサポーターがめいっぱい応援できるような環境を作ってほしい。
コールリーダーを配置するとか。
- (30代,男)
ほとんどの試合をバックスタンドで観戦して思うのが、負け、引き分け試合後のブーイングです!特にゴール裏から大きく聞こえ大変不快に感じます!
試合内容にもよるだろうし、レフリーに対してのもかもしれませんが、成人式で暴れてる若者と同一レベルにしか見えません。久しぶりのゴール裏で戦いたいのですが、どうにもあの光景が邪魔して、足が遠のきます。少なくとも我々はサポとしてのプライドがあるからバクスタだろうが、2層目だろうが、毎回必死に戦ってます!人それぞれ考えがあり、集団意識で、周りがするからとか、自分もブーイングいようなんて、その程度の言い訳でするのであれば、戦いきったアルビの選手に大変失礼だと思います。
- (40代,男)
ユースや下部組織の充実を図るために、トップとは別にソシエ制度を作ってはどうか。
指導者の充実、運営の援助、選手の情報など、出来ることは多々あると思いますが。サポーターが育てるという意味では、一番だと思う。
- (40代,男)
●スタジアムでの生観戦を、最優先にする。
●高齢者・女性・子供の、サポーターが多い環境を大事にする。
- (20代,男)
ホームだけでなく、アウェイ試合にも積極的に応援に行くべきだと思います。そのために参加しやすくなる何か(新潟交通のバスツアーだけでなく)他のものがあれば…と思うのですが…閃かない。
- (40代,男)
今まで通り国内1、2をの素晴らしいサポーターだと思います。なのでこのままでもいいのでは?
- (50代,男)
細かいことに一喜一憂せずチームを信じてサポートすること。
後援会とサポーターズクラブとの位置づけを明確にしサポータクラブをコアサポを中心とした自主的組織として組織化したらどうでしょう。
- (20代,男)
とにかく審判へのブーイングが多すぎる。試合終了後も審判へのブーイングをスケープゴートにする傾向が強い。
たしかに判定への不満はあるが、もっと内容に目を向けるべきではないか?そうでなければ、サポが選手を育てることはできないし、サポの質ももっと高めていくべき!
- (30代,男)
まとハズレな野次は止めて欲しい。
練習見学で選手にサインを求めたい気持ちはわかるけど
練習終了後、雨が降ってるのに雨の中サインを求めたり(自分は傘さして選手はズブ濡れ)
は止めたほうがいい。
選手の体調が心配。
- (30代,男)
N以外はほとんどゴール以外は声出さないから、
もっと声出そー♪ (^^!
- (30代,男)
とにかくスタジアムに通うこと。負けが込んでるからとか、天気が悪いからとか、相手チームがショボイとか・・・。タダ券でなく、年間パスや有料チケットで来場すべきである。そして、暖かく熱い声援を送ること。これしかない!
- (50代,男)
・兎に角、金を使うことだと思う。(クラブへ直接入っていく金ですが。)
- (30代,男)
一心同体。問題起こすな!!
- (40代,女)
試合の時に必要外のブーイングがある。相手選手が怪我で、あきらかに時間稼ぎじゃないのに、ブーイングは、同じアルビサポとして恥ずかしいです!
- (40代,女)
最近サポーターの質が変わったと思います。○○の真似をしていると感じます、
大好きな新潟らしいサポーターのままでは、いけないのでしょうか。
- (30代,男)
まとまるスタジアムに足を運ぶ、より大きな声を出す、密集
- (20代,男)
ホームでは,負けさせないような応援による雰囲気作り。
後援会に加入し,資金の援助を行う。
- (40代,男)
負け試合の後なんか、感情的になってしまうのは仕方ないのかもしれないが、
意味の無いブーイングはやめた方がいいと思う
- (40代,男)
新潟の大旗はなんか、バラバラだよね!最低限ここは統一しようみたいなルールを決めようよ! ドクロ旗も、単品ではそこそこカッコイイが並ぶとまるで、違うチームの旗に見える! オレンジ基調、ブルーは1/3までとかね!
- (40代,男)
新潟の最大の魅力である4万人のサポーターを今後も維持し、更に増やし、全力で選手達を応援する努力をしていきたい。また今後後援会等に入会しバックアップするようにしていきたい。
- (40代,男)
3.上記、計画書の理解と討論(カンファレンスなどで)
5.修正後の計画書の理解
7.計画進捗状況の理解と修正要求
などが繰り返し行われ、実現できるのではと思う。
- (30代,男)
もっとかっこよくなること。
- (30代,男)
クラブに対しお金を使うことである。モバアルや後援会などクラブ強化のために一肌脱ごう。それは一時的ではなく恒久的にである。
- (30代,男)
シーズンパス維持。グッズ購入。スポンサーの商品を買う。後援会も考えましたが、シーズンパスを買うと同じ金額なので、そのままの方がチームに入る金額が多いと考え入っていません。
- (30代,男)
・日本一のサポーターを目指すのではなく、日本一になるチームを応援していく気持ちを持つ。
・歌を歌った後に拍手は必要ないと思う。応援歌を歌う事に満足するのはどうかと思う。
- (30代,男)
チーム目標(昨年は7位以内)を最低クリア条件と認識する
- (10代,男)
大人だけでなく、高校生や中学生の中にも、クラブのために自分に何が出来るかと、学業の合間を縫って真剣に考えてるサポもいます。そういう若い10代のサポにも、普段学業や部活で忙しいながらにも、何か出来ることがあると思うのですが、どうでしょうか。
- (30代,男)
つまらない野次、ブーイングなど、サッカーを知らずに文句を言うのはやめよう!相手キーパーが倒れているのに「早く出せ!!」なんて言うのをはじめ、審判のまともなジャッジにもなんでもかんでもブーイング。それじゃあ選手は戦えない。サッカーを知ろう!そしてサッカーをやろう!!
- (40代,男)
過去のスポーツ観戦ではファンと呼ばれたものがなぜか『サポーター』と呼ばれ、今一度見つめなおすべき。私の感想は演出家に踊らされているというところ。
かつて選挙で、『浮動票』と呼ばれそのほとんどが政治的無知、政治的無関心と呼ばれた層がいつの間にか合体して『無党派層』と呼ばれ浮かれたいるようなもの、もっと古い例で言えばコバヤシタキジの「蟹工船」意味もわからず「私もあなたもプロレタリア」で喜んでいる工員と同じ、
ファンが熱くなるのは大いに結構、言いたい放題も然るべき、今は成長期でしょう。
- (40代,男)
N抽選、6時間前は特にこれからの寒い季節は大変です。もうちょっと短縮できませんでしょうか。それと喫煙マナーが一次抽選でも二次抽選でも最悪です。警備員も見てみぬ振りになっています。何度か注意しましたが、いまどきは逆切れされます。もっと厳しい対応を求めます。子供がたくさん見ています。
- (30代,男)
継続したサポートをしていかなければならない。
ゴール裏の「応援団」の皆さん、お疲れ様です。一生懸命なのでしょうけど、伝わらないし、恥ずかしく感じています。いっそのこと、静かに観戦してください。
- (30代,男)
・単発で終わるような応援歌は止めた方がいい。
・ガキじゃないんだから最低限のマナーは守りましょう。
座席を何席も一人で確保するなら人数分の入場料を払いましょう。
- (40代,女)
選手の応援ではなく 罵声ばかり浴びせる人や審判批判ばかりする人が多く 見ていて不愉快になることが多い。
ピンチになると応援がストップしてシーンt
- (30代,男)
03.04.05シーズンのようにスタジアムが一体となれる応援を展開してほしい。
レッズのパクリといわれようが「こぶた、たぬき、きつね」のような手拍子で
スタジアムが一体となれるような応援が必要である。選手・観客とも一体となり
相手チームにもアウェイを実感させる応援を期待したい。
- (30代,男)
とにかくアルビレックスの試合に足を運ぶ(チケットを購入して)、ホームの試合だけでなくアウェイの試合も大勢行きましょう。私達は応援するのみ。
- (10代,男)
Nスタンドからの観戦が主で選手への応援などもしているのですが、声を出したくない(出せない)方は別としても、応援をしたいがチャントがわからない方も多くいると思うので、新しいチャントが作られた時やウォーミングアップ前に、クラブ側にも協力してもらい電光掲示板にチャントを表示して一人でも多くのサポーターの方に知っていただく場面を設けて欲しい。(ビラ配りやネットの掲示板だけでは限度もあるので)
声に出して応援するのは・・・という方などにも手拍子という形で参加してほしいので、手拍子の振りが付いていないものに手拍子を取り入れてほしい。(応援に迫力も増しますから)
ゴミなどの観戦マナーのへの注意を一人一人が問題意識を持って取り組む
- (30代,男)
5年間程度の期間でチームを見ていて欲しい(1、2年で劇的に変革するのは大変な労力を使うと思う)
- (30代,女)
応援の工夫。
- (30代,女)
負けがこんできても、離れず応援、スタジアムに観戦しに行くこと
- (30代,女)
精一杯の声の応援。観戦はお金を払って。グッズを買う。スポンサーの商品を選んで買う。アウェーも行く。
- (40代,男)
やはり、大企業スポンサーを持たない我がチームには少しでも多くの資金が必要なのだと思われます。そのためにも「新潟サポは凄いな、スポンサーになれば見返りがあるな」と思わせるようなことが出来れば良いのですが、それは何?と言われると答えが見つかりません。
(スポンサーになって貰いたい企業をスワンへ招待して、現場でのサポの凄さを見てもらうといった事はやってるのでしょうから。(あっ、これはクラブ側の対応ですね。))
- (20代,女)
素敵な応援!
- (30代,男)
私はNの中心部で跳ねて叫んでいる人間の一人です。
私は新潟のゴール裏の応援が大好きです。
他チームのように会場の雰囲気を作り上げるコールも否定はしません。
しかし、私は選手へのレスポンスの早いコールが好きなのです。
N以外のスタンドに方々がどういう気持ちで試合をごらんになっているかはわかりません。
しかしNスタンドにいるサポータの皆さんは、12人目のプレイヤーであり、常にピッチレベルで同じ視線で同じ気持ちでNスタンドで叫び続けているものだと思います。心はみんなベンチ入りしているのではないでしょうか?
試合中には野次を飛ばすこともブーイングすることもFootballにはつき物なのかもしれません。
しかし新潟のFootballに必要なのは相手チームへのブーイングではなく、うちらの選手への暖かい拍手であり、励ましの激であり、大きい大きいNスタンドというベンチからの熱い気持ちではないでしょうか?
勝負事ですから勝ち負けはあります。負け方に納得がいかないときもあります。
でも、新潟のFootballではうちらの選手にブーイングするだけではなく、コールで選手に意思を伝えることも大事なのではないでしょうか?
ブーイングといえば、昨年はレフリーへの試合後のブーイングも数多く見られました。
確かに日本のレフリーの質は高いとは言えないと思います。
しかし、試合後にレフリーにブーイングをしたからといって勝負が判定が覆ることはありません。
今後の試合へのアルビへの心象も悪くなるばかりです。
審判のミスジャッジで勝負が決することもあるでしょう。しかしそれもスポーツです。
人間が裁いてこそスポーツです。問題の核心はミスジャッジではなく、それをも上回る強さが必要なのです。
コールするだけでクラブは強くならないかもしれない。けど、クラブを強くするためにはサポータからのコールが必要不可欠です。これは絶対です。
ブーイングをするなら、その分大きい声を。その下に向けた親指を両の手をいつもより大きく叩く選手への拍手へ変えてみませんか?
- (30代,男)
まず最低限のこととして、お金を払ってスタジアムへ来ること。
出来れば4万人全てがそうなってほしい。
「集客はクラブ任せ」ではいけないと思う。
サポとして出来ることもあるのではないか?
- (30代,男)
N席1階における一部サポーターのマナーの悪さが気になる。
家族で観戦する時は2階としているがマナー向上は今後の重要な課題。
- (30代,男)
サポーターのできることは限られますが、まずは応援は大事です。
難しいですが、選手の力が存分に発揮できるような応援が理想です。
また、アルビレックスは地方都市の大きな会社のバックアップのないチームです。
そのためにはサポーターみんなが身を削って、町ぐるみでサポートしていく必要があります。
後援会などで自分なりの援助の他、日頃買う商品の中で買うごとにいくらかがアルビレックスの援助にまわされるような商品があったら良いかと思います。(もうあるのですかね?)
こういうのは外国の地方都市を本拠地とする強豪スポーツクラブのやり方を見習うべきですが、勉強不足でよく知りません。
- (20代,女)
・アルビファンは老若男女問わず、小さい子供から大人まで応援していて素晴らしいと思う。しかし中には声を出していない人やブーイングなど、たまに何でブーイングなのと思ってしまう。そんなにブーイングに声出す力があるなら、サポーターとして選手にがんばってもらいたいという思いがあるなら、応援で声を出してほしいと思う。選手が苦しい時、諦めそうな時サポーターの声を聞いて頑張ろうと思ったという話を聞いたことがある。声を出すなら応援するときに出してほしい。
・これからもアルビを応援していきたいと思っているので、アルビらしい温かい応援をしていけばいいと思う。
- (20代,女)
・アルビファンは老若男女問わず、小さい子供から大人まで応援していて素晴らしいと思う。しかし中には声を出していない人やブーイングなど、たまに何でブーイングなのと思ってしまう。そんなにブーイングに声出す力があるなら、サポーターとして選手にがんばってもらいたいという思いがあるなら、応援で声を出してほしいと思う。選手が苦しい時、諦めそうな時サポーターの声を聞いて頑張ろうと思ったという話を聞いたことがある。声を出すなら応援するときに出してほしい。
・これからもアルビを応援していきたいと思っているので、アルビらしい温かい応援をしていけばいいと思う。
- (30代,女)
試合を現地で観ること。
- (20代,男)
席の大量確保より先にやることあるでしょう・・・
- (50代,男)
リーダーや太鼓、旗持つ人も、必ず抽選すること(不正抽選をしないこと)
応援が出来ない理由にはならない(抽選できまった所で応援しろ)
不正で場所取りはやめること(不正を見つけたら次の試合観戦をさせない)
- (50代,男)
人数や声量でなく、マナーを日本1にしよう。
- (40代,男)
(自分個人に対して)
@勤務先を早くクラブのスポンサーにすべく社内工作に励むこと。
(縁あって社長にも来て頂きましたので)
A身近にサポーター/後援会員を増やすこと。
B自分なりにサポート(チームへの貢献というかアピールというか)に努力すること。
(少し前まではゲーフラとか横断幕といった応援グッズに入れ込んでいたがそればかりではいけないか)
Cサッカークラブの活動とアルビ観戦を両立させること。
(サポーターに対して)
サッカー観(見る目)を更に更に養うこと。選手や審判をリスペクトすること。
サポーターは四級審判の講習を受けて実際に笛を吹くのがよろしい。下手に審判へブーイングなぞできなくなる。それ以前に、実際にボールを蹴るべき。プロの凄さとサッカーの難しさ・楽しさを身近に体感できる。「アルビのファン」以前に「サッカー好き」に成って欲しい。少年サッカーでも見所や感動は満載だし、ピッチに近いほど(ピッチの内側に入れば尚更)生の面白さを体感できる。ひいきチーム以外の試合でも/選手をぜんぜん知らなくてもサッカー観戦の面白さは解るはず。
(帰省の折に高校サッカーの野洲対八千代を見てきたが、アルビ含め今期のベスト3に入る面白さでした)
反町さんは「新潟はサポーターが一番」と言ったが、人数だけが目立つだけで実はサッカー観とかサッカー経験とかはまだまだであり逆に言えば伸び代は大いにあるでしょう。
hamaさんは(二人並んで挙げます)サッカーが解る大人が足りない、我らは「良い観客」になるべき、と言ってます。この言葉を個々に受け止めて自己の成長のために努力をしないといけません。
応援について思うことは、昔に比べて長”唄”が増えたような気がします。
静寂(じっと試合を見る)も試合の流れの中で有るべきでしょうし、ダイレクトに間髪逃さず、今この瞬間に伝えたい選手へコールを届けたいので、なるべく選手コール主体が良いと思います。
あと、試合中(インプレー中)に振る旗は何とかならないものか。別に視界を妨げられ迷惑している訳ではないが、いかにも「応援が第一」のスタイルに映りサッカー観のレベルを見事に晒しています。
試合中の旗振りとピッチに背中を向ける観戦スタイルは恥ずべきものとの共通認識を広めたいものです。
長文につき失礼しました。今年も出席できませんが皆様のご尽力には頭が下がる思いです。よろしくお願いします。
- (50代,男)
スタジアムの雰囲気・応援歌が聞きたいのに、商業ベースに走ってのCD 購入する気になりません。いろいろなスタジアムでのルールは守らなければ! 勝っても負けても、雨が降ろうが吹雪になろうが、スタジアムに行くのは貴方達だけではない。
”もの言わないサポーター ”より
- (30代,男)
ニワカなどに代表されるサポ同士のいざこざはどうかと・・・
- (20代,男)
勝利に対してもっと貪欲になってほしい。今のアルビには、選手に怒りをぶつけられる(あくまで建設的に)サポが少ない気がする。選手やフロントだけでなく、サポーターも勝利を追い求めるようになっていかないとダメだと思う。少なくとも『負けて拍手』みたいなことはやってはいけないと思う。
- (30代,男)
サッカー知らなすぎ。勝ってる状況で最終ラインでボール回ししてなんでブーイングしてるんだろう。
サッカークリニックとか要望が出てるがサポーター有志で開催できないものだろうか。
コルリダの解説で前節の試合を見るとかあったら見に行ってみたいが。
- (30代,男)
クラブの為にお金を使おう!
直接(有料チケで試合を見に行く、グッズ等を買う)
間接(スポンサーを利用する、とにかく誉めるw)
- (40代,男)
馴れ合いのG裏は×。コールリーダーは20代の人にやってもらえ。
- (50代,男)
味方のバックスの選手が、ビルドアップのためにボール回しをすると、ブーイングをするのはどうかと思う。 試合終了後、混雑しているなか歩きタバコをしている人がいるが、危険なのでやめよう。
- (30代,男)
サッカーに関して専門的な情報が不足しています。
サッカーに関して勉強が必要だと思います。
サッカーに関する文章や情報を沢山読めば良いと思います。
よって、マッチデープログラムが「楽しく読める専門的な内容」であれば、
その近道になると思います。
ご存知のとおり新潟県民は「影響されやすい」ので、その点を利用して
クラブからの情報が硬派になれば、
サポーターの意識も硬派なものになれると思います。
プロ野球の日本ハムみたいなライト層の客引き興行は、
アルビレックスにはもう不要なので大丈夫です。
- (30代,男)
少しでも、クラブのためにお金お使う。
観客の新規開拓をする。(今年は、今まで仕事の都合で観戦できなかった父親を、定年を機に数回スタジアムへ連れて行った。喜んでいたように思う。)
- (40代,女)
去年のスワンでの心ないサポーターによる、椅子の破壊や、選手に対して物を投げるとかとんでもない行為だ。節度ある応援が必要。また、必要以上のブーイングなどもいかがなものか。
- (30代,男)
- (30代,男)
成績に係わらず、できる限りのバックアップ。
- (30代,男)
成長たくましくなりましょう。
- (20代,男)
サン・テグジュペリの言葉より
「愛するとは、けっして互いに見つめ合うことではなく、
いっしょに同じ方向を見ることだ。」
「人間の土地」より
「わたしはいつも、傍観者が大嫌いだった。
参加しないとしたら、わたしはいったい何者だろう?
存在するためには参加することが必要だ」
「戦う操縦士」より
「歩みだけが重要である。
歩みは持続するが、目的地は持続しないからである。」
「城砦」より
- (20代,男)
応援のマンネリ化が昨年は顕著だった。やはりコールリーダーが必要かな。応援自体に覇気がない試合が多々あった。
サポーターズCDを出す前にまず選手たちをいかに鼓舞できる応援ができるのかを真剣に考えてほしい。ただえさえコールリーダーがいないのだから中心部が事前のミーティングをしっかりして本番を迎えてほしい。
- (20代,男)
どんなことがあっても物の投げ込み、紙吹雪はやめてほしい。
- (30代,男)
正しいプレーをしている選手に意味不明の文句を言ったり,状況をまるで理解していない野次を飛ばしたりする大人たち,サッカー勉強しないと.本当にあなたちは恥ずかしいことしてるんだよって認識するべき.そもそもプレーしてる(仕事してる)選手に(人間に)文句ばっかり投げかけて,その人がもっとがんばろうと感じると思いますか?そんな野次将軍たちはスタジアム来て憂さ晴らししてるだけ.サポータじゃない.ブログ立ち上げたり旗振ったりしてサポ気取ってる連中の中にもそんな奴等いっぱいいますよね.
あと,監督や選手たちに対するリスペクトが無さすぎ.大人なんだから自分たちの要求ばっかり押し付けんなよ.たとえ不甲斐無い試合を見せられたときでも,必死に走った選手たちに「取り合えずはお疲れさん」くらいの気持ちは持とうよ.プロだから当たり前だって?働いてる大人だったら,たとえ給料もらってるプロだっていつも100%の仕事が出来る訳では無いことぐらい分かるだろ?
- (20代,男)
チームの成績に関しては降格しない限り何位であっても良いと思っているのでこのタイトルを取るためにサポーターとしての行動にかんしては有りません。
ただ最近、J2の後期と比べて選手との距離がまたJ2前期(特に永井時代)の時のように開いているように感じます。この開いてしまった原因解明と改善をしたいと思います。
これはカンファレンス実行委員さまへ
今年のカンファレンス後に作る予定だとは思いますが、去年のカンファレンスで話し合われて改善されたこと、されなかった事、さらに悪化したこと等を簡単に分かる様なページを作ってくださいませんか?
各個の回答などはあるのですが回答が無い議題も幾つか存在しますよね?
- (40代,男)
できる限りスタジアムに行って応援する。これっきゃないでしょう。
あとは,クラブの運営を信じて,クラブのサポートもする。大切な意見があれば,機会を見つけてクラブに伝える。こんなもんですかね。
批判ばかりしているのはやめたいですね。
- (20代,女)
まず何よりも、応援。選手を信じて、もっと少しでも一緒に寄り添って戦うサポーターになるべきだと思う。
- (20代,女)
やっぱりアウェーの人数も多くしたい。
アウェーもホームのようにしてやる!!くらいの気持ちを持ったサポーターが増える事は
チームの順位にとっても必要な事と思う。
でも、サポーターの方が本気でタイトルを狙いたいっていう気持ちが強いと思うので
(クラブからは、あんまりその気持ちが伝わってこないから)
『アウェーにもっと行こう』って事だけ言いたい。
あとはサテライトのアウェーに来るサポも少なすぎる。
「若手の成長を期待」しているならば、サテライトの応援も必要!!
- (70代,男)
愛する新潟のために、いろいろな意見があるが、応援あるのみ
- (40代,男)
上記がサポーターに対しての意見にも一部含まれると思いますが、(現実問題クラブとしてゴール裏を別管理することは構造上難しいとおもいます)
ゴール裏の棲み分けについては昔から言われていて、難しい問題もあると思いますが(抽選運営管理されている方はご苦労が多いと思いますが)周りから見ていても何とかしてほしいと思うことが多くあります。
もしかして質問とはかけ離れた意見だったかもしれませんが申し訳ありません
ついでにアンケートの5番の質問だとほとんどの人が観戦するになり、「秋春開催」に肯定みたいに採られるのではないですか?もちろん「秋春開催」には反対です。
- (20代,男)
意味の無いブーイングはやめてほしいです。これはとても気持ちのいいものでなく不愉快になります。ブーイングも必要な時もありますが、不要、逆効果な時でもブーイングが起きてしまう現状では、いっそう禁止にしたほうがいいのではと思えるくらいです。ブーイングするならもっと時と場合を考えて慎重にしてほしいと切に願います。
- (50代,男)
コールリーダー争いのような、不毛の行動派慎まなくてはならない。新潟らしいと言われるような、暖かいサポーターを目指しましょう。どこのクラブでもない、新潟としても応援スタイルを目指す方向性は、大切だと思われます。
- (40代,男)
排他主義にならない、無関心にならない。そしてチーム、選手にもっと大きな拍手を!
- (50代,女)
どこかのチームのサポーターがアルビのチアリーダーにするみたいな、無意味で不必要なブーイングや野次をせず、新潟らしい暖かみのある応援をして貰いたい!!!
特に試合前の審判に対するブーイングは審判も人間ですもの、良い気持ちはしないと思いますが?
コンコースにコピー機(有料)をおいて、応援ソングの歌詞カードを皆が手にすることが出来れば、統一された応援が出来るのではないでしょうか♪
どの応援ソングを歌いたいか、希望を聞いて貰えたら嬉しいです。
好きな応援ソングで、ご無沙汰しているものも・・・
- (30代,男)
我々サポーターがチームのためにできることは、クラブに金を落としつつ(シーパス等の購入や製品購入や施設利用などによるスポンサー企業の活用)、余計な金(ごみ処理費、警備費など)を使わせないよう心がける(実践する)位でしょうか。
- (40代,男)
腹筋鍛えて、足腰鍛えて、選手を励ますのみ。ためいき、ブーイングな・し・よ
- (20代,男)
不正抽選の禁止。住み分けの推進。各列の前の方、酷すぎます。警備も毎回、目の前で見ているはずでは?
- (50代,女)
スタジアム内では、マナーを守ろう!
選手の気持ちが上向きになるような応援をしよう!
私たちにできる事は精一杯の応援だと思うから。
- (30代,女)
信じて精一杯応援するだけです!
- (20代,男)
サッカーを理解出来る人、理解しようとしている人が少ないのはある程度しょうがないが、今後2003年以上のフィーバーはナカナカ無い。当時僕らは童貞だったのだ。
現実を見るとやっぱりアルビレックスはサッカークラブなんだからサッカーを見ないとしょうがない。
あと、しょうがないっちゃしょうがないが、クリエイティブな感性を出せる人、つきぬけた人が少ない。模倣から始まるのはある程度しょうがないけど、結局模倣以上のものを出せる人が出てこないと価値のあるものは生まれてこない。
価値がほしい人って、どれくらいいるんだろうか。
新潟だっけしょーがねーろ、と思っている人や、思うまでも無く堅くそう信じている人が多いんだろか。
公務員志望が多いところや安定志向が強いところなどと重ねて考えてしまう。
ダーオカや浅妻さんは「県民性なんてねー」と言っているが、下を見ればいくらでも有ると思う。
- (30代,女)
タイトル奪取のために、というのとは少し異なるかもしれないが、審判に対する過剰なブーイングは疑問。
自分自身として何が出来るかを考えると、とにかくできるだけスタジアムに足を運んで声を出すことしかできないが、それがピッチ上の選手の励みになればいいなと思っている。
- (40代,男)
サポーターも激減していく昨今・・昨年の最終戦のようなトラブルが起きないことを祈ります。
にわかであろうと後押しする人が増えたらいいかと・・歯止めをかけるにはやっぱ勝ちにいくしかないんだよな。
- (40代,女)
クラブハウスでの草取りサポートのように、
@冬季限定!雪かきサポート(練見前にやればよい)
Aゴ-ル裏以外でもチャットを歌っている人は大勢いるかと思いますが、正しくチャットを覚えたくとも覚えられない人も多数見受けられます。ゴール裏に行けない人(シ-ズンパスなどの関係)の為に春先や新しいチャットができた時に【出張!応援隊】をゴール裏の方々からして頂けたら有り難いです。
各ゲートを回るのは無理ならば試合2時間にでもカナール広場前に集合をかけて頂けたら、速攻行かせて頂きます。
これによりスタジアムでの応援がより一層一体間されるのではないでしょうか。
- (20代,男)
上記でも書きましたが、今のアルビは若い選手が非常に多くなりました。
若手の選手は試合に出る度に逞しくなり、技術の向上が見え、新たな楽しみにもなりましたが、シーズン始めはミスをしたり、うまくいかないことがあるたびにサポーター内でも批判がありました。もちろんプロである以上結果は出さなければいけないと思うのですが、粘り強く見守れるサポータになってもらいたいです。
海外のクラブでも、育成に長けたチームのサポーターは彼らが伸びるまで、しっかりと待つこができるサポーターが多いですよね。
- (30代,男)
サッカーをちゃんと理解しよう。もっともっと面白くなるよ。
(上から目線ではなくて自身も勉強中です)
- (20代,男)
サポーター自身としては、チームのためにお金を使う事が一番。スポンサー企業にもお金を落としアルビのために使ってもらえるようにする。
それと、周りの人を巻き込む事。
アジアに向けて、お金をためる事(笑)
あとはチームに迷惑を掛けない事。一昨年、友人の選手がストーカー被害に遭わなかったら新潟に残りたかったと言われた時にはへこみました…。誰の話だか、わかりやすいと思いますけどね(笑)
本当に残念。
- (20代,男)
後援会やサポータークラブに入る。
シーズンパスを買う。
家族・友達のチケットを買い、誘って試合をに見に行く。
スタジアム売店の物を食す・飲む。グッズを買ってオレンジ色に染まる。
選手に激を飛ばす。
サッカーを知る。
ボールを蹴る。
後援・普及・消費・観戦、これしかない…
- (40代,男)
最低限のマナーは守ろう。
- (30代,男)
本当にたいした事は出来ませんが、人より声が通るほうなので、メリハリが効いた盛り上がりのある応援を心がけ周りの人達を巻き込めるよう、まずは自分が声を出し、自分が楽しむ為にルールを守って、結果周りのサポーターと共に楽しめるよう行動します。
- (40代,女)
今以上に熱い応援が必要だと思う!
- (30代,男)
去年のカンファレスでも上がっていたと思いますが、サポータのサッカーに対する理解が低い、という件を再度、クラブだけでなくサポータ自身が考えていただきたいと思います。昨シーズン、私自身が多く目の当たりにし、正当なプレイ、妥当なプレイに対するヤジや不当なブーイング、相手チームへの行為ならまだしも自分たちの選手へ行われているのを見るとどうしてもアルビサポの理解度の低さを感じます。
「サッカーは、ミスを前提にしたスポーツ」意識付けもそうですがどういうプレイのチャレンジに対するリスクなどを
勉強できる場をクラブのみならず、サポータ独自で開催してはどうでしょうか?サポータもクラブから講師を招くのではなく、もっとひろくいろいろなスタイルのサッカーを知る講師を招くことができれば、もっと奥深くサッカーを知る機会になるのでは?と思います。(費用は、有志ってことで)
サポータの見る目の厳しさは、おのずとチームに還元されると思います。
- (40代,男)
魅力あるクラブにするための、具体的で、より効果的なクラブ支援方策をみんなで考えていく時期に来ていると思う。
- (40代,男)
応援及び観戦方法はそれぞれでいいけどとにかくスタジアムに足を運ぶ。
- (30代,男)
後援会員の更なる増加をはじめとする有料入場者数の増加。
- (20代,男)
スタジアムに行って応援し続けるべき。
- (40代,男)
ワールドカップも日本代表もBBも結構だが、余所見をせずにアルビを見守り励まし物心両面で支えていきたいと思う。そろそろ矢野選手以外の若手主力にも専門の応援歌が欲しいところ(北野、亜土夢、千葉、河原、中野)コールだけでは新潟の「らしさ」が欠けているように思われる。見に行きたくないとは言わないが連勝しても連敗しても客の入りが一緒ってのは緊張感に欠けるような気もする。主力へのコールをないがしろにして負傷中の選手のコールを試合前にするのにはなにか違和感を覚えた。
- (30代,男)
一試合でも多くスタジアムに足を運ぼう
- (40代,男)
まずビッグスワンを満員にすること、で、直接結びつかないかもしれませんが、まず全館禁煙にするほうがいい。あの煙を見ただけで、ここにはもう来ない、あるいはあっちの方向へ行かないと言う人が少なからずいると思います。新幹線も禁煙になるくらいですから、試合の2時間禁煙できないとは言わせません。私はサッカーの勝敗を決めるのははサポーターではなく選手が全てだと思っています。この前のアジアカップ(何年か前に北京であった大会)を見てそう確信しました。ただ新潟に来るとなぜか関西育ちの選手も新潟の男の子になってしまうので、新潟に限って言えば1%くらいはサポーターの力はあるでしょう。そのためにもスワンを満員にする必要があると思います。それからやっぱりお金を出してチケットを買うこと。後援会会員を増やすこと。とりあえずこの二つです。
- (30代,男)
サポーターはアルビレックスが目指す目標に向けて応援するだけだと思います。
ただ大勢の方が色々な想い期待を持って行動するのだから、その指標やルールは必要と思います。
サポも明確な組織化を進めるときかもしれません
- (40代,女)
Nスタンドの抽選はよいのですが、入場した人の座席の取り過ぎです。試合が始まっても空席の時もあります。毎年思いますが気持ちよく応援したいので、何とかしてほしいです。
- (20代,女)
Nにいるなら、声を出して応援したほうがいいと思う。2003年のNはまとまっていた。そのときのようになれば…
- (30代,女)
品格のあるサポーターでいること。暖かいサポーターに囲まれて選手が育つ、というのが新潟っぽい。
浦和・柏サポーターのような、品格のないブーイングや汚い罵声は最悪。
子供を安心して会場に連れて行けるサポーターの雰囲気が欲しい。マナーも徹底したい。
アルビサポーターは品のある方だと思うが、もっともっと暖かい良い雰囲気であると良い。
極端に言うと、高校サッカーのように、相手チームを拍手で労うくらいのチームがあって良いのでは?と思う。
(ちなみに、当方、新潟も好きですが、磐田サポです。外から口出ししてすみません)
- (50代,男)
新潟市中心部に下部組織用の新練習場建設資金を一部寄付、及び募金活動で支援する。
- (40代,男)
もっと一体な応援ができる体制を試みてほしい・・・一人よがりな感じがする。
- (20代,男)
財布と足で貢献する。
- (30代,男)
今まで以上の声、選手へのコールをしっかりとする。
会社、選手、サポーターが目標に向かって一つになれるようにする
- (40代,女)
選手の後押しが出来るサポーターで、いたい。
N2にいますが、試合中必ずといっていいほど選手にモンクを言うヒトがいる。
シュートを外すと「○○、ヘタクソ〜!」近くだったら、かぶせて「○○、次だよガンバレ!!」と大声でいうワタクシ。そんなコトしか、出来ないのが悔しい。
・・そういうことじゃ、ないですよね。えーと。
もっと、サッカーを知りたい。試合を90分観ていると、何か見落としている気がする。自分でボールを蹴らないので、何と言うかな、やっぱりサッカー講座か。サポ主催で、そんなイベントを是非。あったら、参加します。
- (40代,男)
どうもあれこれと文句を言うやつが多すぎる。ゲーム中のの汚い野次(特に自分のチームに対する)も目に余る。もうちょっと『育てる』意識を持ってもらいたい。
- (40代,男)
ブーイングはあってもいいと思うが、選手にむかって、物を投げたりする行為は
絶対あっては、ならない。
ゴミは持ち帰らなくてもいいから、せめて分別して、きれいに捨てる。
座席に置き去りなんて、もってのほか。
- (40代,男)
文句ばっかりいっていないで,親が子供を見るような視点に立てば,自ずと道が開けるのではないか.今のサポーターは,子供が親に甘えて,だだをこねているようにしか見えない.具体的にはいい案がないが,温かく見守ることが大事です.
- (30代,男)
結果に対してシビアに受け止め、ときには選手・クラブにタイするブーイングも必要である。スタジアムで、応援するというサポートするカタチだけでなく、資金面、環境面など目に見えるカタチでクラブ・選手をサポートする必要がある。
- (30代,男)
まあ、運営資金に貢献することが大事ではないかな。
チケットを買う、グッズを買う、スポンサー企業を利用する等。
あとアウエーにも参戦し、大人数のサポーターが駆けつければ
アウエーの雰囲気を消すことになりチーム力の一助になると思う。
- (40代,男)
移籍して来た選手が、良く初スワンで「鳥肌が立った」というような事を言ってくれますが、新潟が他所と差別化できる唯一の強みです。hama氏のブログにもありましたが、「サッカー選手に対する最高の餌はプレーに対する賛辞だ」このスタイルのサポートを極めて、選手をその気にさせることが、90分運動量豊富な新潟サッカーを後押しすることに繋がると思います。サポーターに出来るのはそれだけではないでしょうか?声量はまだまだこんなもんではだめでしょう。それと千葉のような説教はNG。不正がまかり通る抽選も、何とかして欲しいですが・・・勝ち試合後の勝ち鬨の応援に工夫があると選手との一体感をもっと高められるのではと考えます。
- (50代,女)
対戦相手、審判に対しての見苦しい行為は、やめて欲しい。ただひたすらに、アルビのサポーターであることを、願います。
- (40代,男)
N席は応援の要です。熱く応援するサポーター限定にしましょう。
- (50代,男)
サポーターとして出来ることは応援、そして建設的意見(批判も含む)が基本である。
グダグダ苦情を言っているだけでは解決につながらない。スタジアムでは大声で応援することが大切です。
日常的にスポンサーの製品(商品)を利用しましょう。いろいろな場面でアルビレックス新潟をポジティブに紹介するとよいでしょう。
敵チームのサポーターにも、相手側の応援席でよいのでスタジアムへ足を運ぶよう働きかけましょう。→Jリーグ全体の発展につながり、結果としてアルビレックス新潟にもよい影響を与えます。
*以上の回答のうち、7の質問に対するものは無視してください。まだスワンへ行ったことがありませんから。ただ、そこに回答しないと送信できませんので、「もし行ったら」ということで答えました。
- (40代,男)
サッカーの素人を大切に。
- (40代,女)
・ホームゲームで、試合後に審判団に対するブーイングがおきることが、度々ありました。私自身、ブーイングをしたこともあります。しかし、そのブーイングからは、何も起こらないのですよね。アルビというチームが強いチームになるためには、サポーターも勉強しなければなりませんね・・・私も含めて、本当に必要なブーイングだけできるようになるといいですね。
・サポートすると言うことには、いろいろな方法があると思いますが、一番のサポートは、試合中に選手ために「声を出す」ことかもしれません・・・このごろ、「全体で声を出している!」って、実感できないときが・・・Nの人たちについて行きます!だから、スワン全体から声が出るような応援を、よろしくお願いします!
- (30代,男)
肩を組んで踊れるような応援も最初は恥ずかしいですが、お互い親近感が出ていいですよね。
- (30代,男)
いいプレーには大きな拍手を。いい加減なプレーには大きなブーイングを。
- (40代,男)
・常にホームを4万人のオレンジで埋めつくす
・圧倒的なサポーター数と大きな声援でビッグスワンを揺るがす
・「ここはホームか?」と選手に思わせるアウェイへでの応援
・練見&クラハ詣ででフレンドリーに選手に声をかける(邪魔しちゃダメよ)
・ゲーフラで応援
・ブログで応援
・金を出す(後援会費+スポンサーの商品購入)
- (40代,女)
スタジアムを満員にする。
- (30代,女)
ただ漠然とチームを応援するのではなく(なにかあっちゃブーブーいうのではなく)、メリハリのとれた応援をすべき。サポーターも大人にならないと。
些細なことかもしれないけれど、スポンサー企業の優先的利用、商品購入。
- (20代,男)
シーズンチケット・グッズなどの購入で収益に貢献
試合を見に行く
- (40代,男)
初めて観戦する人に「凄い」と感じてもらえるスタジアムの雰囲気を、サポーター自らが作り出すことが重要。リピーターの獲得につなげる必要がある。
民度が低いと感じられるサポーターを見かけると、あの人とは一緒に見られたくないという意識が働き、同じエリアに居たくなくなる。アルビはアルビであり、決して他のクラブのまねをする必然性はない。人それぞれではあるが、最近サポーターの指向が多様化してきているのが、一体感を欠く一因になっているように感じる。J1昇格時のようにサポーターがひとつの目標に向かって応援できるような一体感が必要。何とか組とか何とか一家とかそう言う枠組みを超えるようにサポーター団体の融和が必要。勿論、サッカー観戦する仲間としての枠組みを否定している訳ではない。
- (40代,男)
明らかに八つ当たり的な審判に対してのブーイング、
ディフェンスラインでのボール回しに出る野次などは止める!!!
選手がする試合後の挨拶を簡単にすることを認める(疲れているんだから疲労回復を
最優先して、次節の試合に備えてもらう)
- (50代,男)
タダ券配って4万人サポーターを集めるよりシーズンパスを買って応援する2万人のサポーターで充分。レプユニ、タオルマフラーをまとい、どこからみても立派なサポーター。でもシーズンパスも無し、チケットも自分では買わず、いつもタダ券。そんなサポーターが沢山いますよね。
- (40代,女)
スワンバブル、J1昇格後のミーハーもひと段落して、ここからは本物のサポーターとして行動しなくてはならない時期に来ていると思います。他のチームのサポのいいところだけを真似しながら、新潟しかできないことも考えていきましょう。我々の行動が、アルビの収入につながることを目指しましょう。
- (20代,男)
サポーターの数は国内トップクラスです。それを維持し今後もこれまで以上に活性化して欲しい
- (30代,男)
Nスタンドの抽選。
毎回同じ人が列の先頭にいるのは抽選とは言いません。
そんな抽選に嫌気が差して参加していません。
不正はやめましょう。自分のパワーをすべてピッチに向けましょう。
- (30代,男)
サポーターはサッカーを見る目を向上しないといけないと思う。審判に対して過敏なブーイングは、よりジャッジを厳しくするだけだ。また、得点に絡まなくてもいいプレーをした選手に声援を贈るべき。いいプレーには敵、味方問わずに拍手をできるようなスタジアムになっていきたい。サポーターの見る目が上がれば選手も意気に感じてプレーをすると思う。
- (40代,男)
時には激を、時には愛を、そして時にはお金を・・・
- (30代,男)
昨年のカンファレンスで出た意見「試合後に、スタジアム近くのバーみたいなところでサポーターが集まって行われるゲーム解説」などの「サッカーについての啓蒙活動」は、クラブ側からは行われませんでした。
そこで、我々で動きましょう。
@お金を出し合って(集めて)ビッグスワン隣の田んぼを「一反」買う。
Aそこを更地にして、天気がいい日にゲスト解説を招いて「ゲーム解説」をする。(酒も出る)
Bその際に募金を募る(企業から協賛金ももらえたらいいなあ)。
C募金(もしくは協賛金)が貯まったら、建物を造る(最初はプレハブでいいじゃないですか)。
D雨の日でもそこでAが開催できる。
Eいろいろ有名になる。(このころになると隣の田んぼも買おうという意見も出てくる)
F立派な建物を造る。
Gばんざあい!
…無理ですかねえ…。
もしも無理ならば、やはり「サポーターがお金を出し合って」に変わりはないのですが、堂々と電波を買い取って
「フェブレ フットボレーラ」を復活させましょう。
理想はFM新潟です。(いつまでも○○○親子に私物化させていてはいけません)
募金が集まったら復活。で、募金が集まらなくなったら終了。ということで。
- (40代,男)
サッカーを見る目を肥やす。いいプレーをしたら拍手、気持ちが足りなければ叱咤。
審判への意味不明なブーイングを根絶する。
- (20代,男)
N席1層のサポーターはもっと試合中声を出してほしい!ただ突っ立てるだけなら誰にでも出来る。別に人間じゃなくても、人形をおいてたっていいわけだ。サポーターにしか出来ない(大声を出す)ことをN席1層みんなでしていきたい。
住み分けを個人の判断でしてほしい。仲間がいるからとかではなく、声を出す事ができないなら、他の人に譲ってほしい。そうすれば、変わりに、声出せる人がくるから。
もっと声が出せるはず!そして飛べるはず!声が枯れるまで、そして、足が攣るまで頑張ってほしい。一人一人の少しの努力が結果的に、大きな力になる!
アウェーにも、もっと行ってほしい。それぞれいろんな事情があると思うが、あまりにアウェーの人数少なすぎ。最低でも関東のアウェーは行ってほしい。
- (50代,女)
観戦していて、クラブの負担が少なくなるように、ゴミは持って帰ろうと継続的に言っていきたい。
追伸
私が「県スポーツ公園の駐車場を閉鎖するのでは〜」をチェックしなかったのには理由があります。
シャトルバスを利用しているが、スポーツ公園駐車場が閉鎖されている今は非常にバスがスムースに流れている。あそこが解放されていたときは、駐車場からバスが出られない状態だった。あれだけの駐車場を閉鎖するなどはもったいない、金を取っても使うべきだと言う意見は知っているが、車の流れをもう少し研究し、赤信号と青信号の時間を変える、右折信号をつける、一方通行を増やす、などの対策を取ってから駐車場の開放に踏み切っていただかないと、バスでは時間を読めない状態が復活してしまう。
- (20代,女)
1:まだまだ未熟なサポーターのサッカー眼を養うことが必要だと思います。
もしできることならば、土曜の試合の場合に有志で翌日に試合映像を使って
アルビレックス側にたった解説つきでプレー解説などがあったらいいと思います。
(これがクラブが主催して頂いたり、テレビ局が番組をもったらなによりも勝りますが・・・)
ただ、目を磨く機会がなかなかなく難しいと思っています。
2:あと、スタジアムに来て歌えるような、
直ぐに覚えられるのでスタで一緒に声を出しても恥ずかしくない
そんなわかりやすい応援歌が必要だと思います。
もしくは応援歌が難しい場合には名前連呼は気楽に声を出しやすいので
選手の名前がもっと広く知れ渡るようにしたほうがいいと思ってます。
サポ内での選手の呼び方の統一などが必要だと思います。
- (30代,男)
試合中の応援に際し、リーグ及びスタジアム等での禁止事項を守らなかったり、第三者に迷惑の掛かる自己満足な行為をしないこと。
クラブ側に迷惑が掛かるだけでなく、その行為を目にした一般観戦者が「あんなところへは二度と行かない」と言い出さないように注意する。
そんなことで観戦者が減ったのでは国内タイトルを取ったとしても何の価値もなくなってしまう事を認識しよう。
- (30代,男)
@年々試合観戦者が減少してきていますが、家族、友人、知人などを誘って試合を見に行く事。毎回大入りならスポンサーやマスメディアが付きますし、それと集まった人の中にはお金を使う人がいるので経済効果が出ます。
A試合に負けた時はすぐに帰ってもいいのですが、勝った時は選手が場内を回っている間は帰らずに拍手喝采をする。(Nスタンドのみが出来ている)
- (30代,男)
サッカーのサポーターは、好きなチームと選手に対し、可能な限り観戦し応援することで、そのチームと選手の力になることが基本だと思います。それ以外のサポートなどについては人それぞれだと思いますが、この基本を忘れずにいたいと思うし、皆様にもこれについては忘れないで欲しいと思います。
- (20代,女)
とにかく応援。
選手、クラブの事を応援するのはもちろんの事、
関わっている人、会社全てをバックアップ。
- (30代,男)
批判するより、まず現地で応援。選手を後押しできるホームアドバンテージを
アウェーでもやっていくこと
- (30代,男)
サポーターのマナーは世界1、観客動員数は日本1を目指してみんなで応援する。
- (40代,女)
ブーイング多すぎだと思います。ブーイングするのは、やる気のない勝とうとする気持ちのみられない試合をした時で」いいと思います。
- (50代,男)
もっとアウェイに行こう。
1年間通して選手の動きを見ていると
ホームのブーイング・罵倒は聞いてて、いやになる。
私的には昨年はアウェイの方が記憶に残る試合が多かった。
- (30代,女)
試合に不満を持った一部のサポーターがピッチにペットボトルを投げ入れた人をNゲート出入り禁止にしてほしい。
- (20代,女)
すべてのサポーターが声をだしたり手を挙げて応援する。(そのための雰囲気作り)
応援するにあたって周囲に迷惑を掛けずマナーを守る。
- (30代,女)
他チームのまねは嫌だけど、いい所は取り入れてもいいと思う。
アルビのサポーターである事の誇りと自覚を持つ。
- (30代,男)
J1昇格バブルも終わり、本当にアルビを愛しているのか、ここからが試される時期だと思います。 クラブへ改善して頂きたいこと、情報を開示して欲しい事があるのであれば、紳士に抗議、質問するべきと思います。 たまにケンカし合って、いつまでも相思相愛でいられるようなクラブ作りに協力して行きましょう。(と自分へ言っています)
- (40代,男)
まずは「家庭での躾を徹底する」こと。次に「各々がサッカーについて勉強する」こと。以上です。仕事の時間が少し空いたので、昼休み前ですが回答させていただきました。アンケート集計お疲れ様です。
- (30代,男)
お疲れ様です
- (40代,男)
今年もご苦労さまです。
■このアンケートの設問に関して
5問目の『秋春開催』のシーズン時期に関する設問で、この問いかけでは「秋-冬シーズン」に賛成か反対かの意志表明が出来ません。
たとえ寒くてもサッカーがあれば、それをを観に行っちゃう訳で、その前段の『秋冬はやめて!』という意見を吸い上げられるものにした方がよろしいかと、、、。
- (20代,女)
アルビ愛でこれから応援しましょう
- (40代,男)
もうちょっと激しくなってもいいのでは おとなしすぎるのでは
- (30代,男)
あきらめず、いいとこ、悪いとこを全て受け入れましょう!
- (30代,男)
ゴール裏(Nスタンド中心部)にくる親子連れの方にお願いですが、ゴール裏は立って応援となる事がほとんどです。出来れば、子供達には良くサッカーが見える場所で観戦をしてもらい将来への希望としてもらいたいです。以前より、興味の無く携帯ゲームをしていたり、寝ているような子供達を見ます。また、最近は、試合そっちのけで野次ばかり言う小学生のような子供達を見ます。こんな事では、子供達がかわいそうです。考え直して下さい。宜しくお願いします。
- (40代,男)
これは当然「私自身に対して」という設問として捉えます。
昨年新築マンションに引っ越し、部屋番号が早いことから自治会長になりました。せっかくですからマンションの住人をアルビの試合に連れて行き、一人でも多くサポーターを増やしたいなと思うのですが、さて、こういう場合、チケットの優遇をクラブにお願いすることとかできるかなと。あ、自分で聞けばいいことですよね。すみません。
最後にクラブに対してでもサポーターに対してでもないですが、雑誌、テレビ局はもっとつっこんだアルビ番組を作製しましょう(試合戦術を振り返るとか)。その際、クラブはいちいち口出ししないこと。アルビはとりあえず規模としては中堅のクラブになったんだから、ちょっとくらいのメディアからの批判や批評にびびらず、どーん と構えていていいと思う。その方が結果的にクラブのためにもなりますよ絶対に。批判的な記事書いた記者にいちいちプレッシャーかけなさるな。大丈夫だから、サポは基本的にメディアよりクラブの味方だから。
- (30代,男)
あまりサッカ−を分からず観戦している人が多い気がします。ブ−イングはいりません。(あまりにひどい相手のラフプレ−などは非難されるべきですが)
良いトライをして、それで失敗したときでも、「なにやってんだ〜」とか「だめらな〜」などと言っている人が多くて非常に不快です。
もっと、みんなサッカ−とアルビが好きでスタジアムに行くなら、勉強してから来ましょう。(自分も含めて)アルビが好きなら、選手批判は口にせず、一生懸命応援しましょう。
あと、帰りの駐車場は、もう少し譲り合いの心を持ちましょう。みんな意固地になって絶対入れないと言う感じですが、一台ずつ順番にいったほうが結果的に自分も速く帰れると思いますよ。
- (40代,女)
まだまだ、マナーの悪い方が多いと思います。
かなり酔っ払っている人もいますし。
聞きたくも無い野次もありますし。
人数だけ多くても、一体感があまり無いし、もっとサポーター同士が、仲良く応援できる関係になりたい。
- (20代,男)
抽選方法
確実に不正をしている
中央前よりのサポーターは毎回抽選すると各色ほとんどに先頭になっている
- (30代,男)
なんでもかんでも「よくやった!」ではないほうが。
- (30代,男)
まずは,このような意見交換できる機会を設定いただいたサポーター有志の方々に御礼申し上げます。それでは,私の希望を申し上げます。
@有料入場者の増加のため,なるべく多くの友人・知人に声をかける
Aスポンサー様の商品を購入し,なおかつそのことを回りの人にも伝える
- (30代,男)
サッカーをもう一度勉強しなおしましょう(笑)
試合の見方が変わってもっと楽しくなると思うので。
- (30代,男)
基本は自分の出来る事をやる。ルールを守る、乗り合せてスワンへ行く、スポンサー商品を使う、当たり前の事はする。しかし、当たり前の事とは?自分が出来る事とは?わからない・気づかない・思いつかない、こんな事を思ってる方は大勢いるのでは?なのでここで出た意見はここだけでなく、公式ホームページやビッグスワンもしくはマッチデープログラムなどより多くの人に伝えて欲しい。私は出来る事はしたいし、協力もしたい。
- (40代,女)
選手、チームに声援を送るのはもちろんだが、意見を言うだけではなく、後援会・サポーターズクラブに参加するなどして、少しでもチームの財政を助けるための手段をとることも必要だと思う。
- (30代,男)
常に4万人の観客でスタジアムを埋め続けること。
- (40代,男)
へたな試合をしたときはもっとブーイングをやさしさだけでは選手は育たない。
- (30代,男)
もっと我慢してサポートするべき。ピクニックするなら他でやれ。
試合は最後まで見ろ。渋滞がいやだからと早めに帰るなら最初から
来るな。サッカーをもっと勉強しろ。
- (40代,男)
クラブが目指すサッカーをもっと理解すべき。昨季最終戦で隣の席の中年夫婦の心ないヤジと意味不明の解説に心情を非常に害した。アルビレックス新潟のサッカーを理解する前にサッカーそのものを理解すべきと思う。そして、選手の心情も理解すべきと思う。試合は勝つときも負けるときもあります。負けた試合こそ、次の試合で勝てるように「大きな心」をもって「大きな声援」をかけるべきだと思う。それにより選手のモチベーションは上がると思う。選手も人間です。国内タイトルの奪取をクラブに押しつけるのではなく、それを実現できるための品格を持つべきと思う。
- (20代,女)
まとまりが欲しい?澆鵑蔽舂匹??腓靴燭??
- (10代,男)
みんなで声出して、精一杯応援すること
- (20代,女)
マナーを守ってほしい。ゴミはそのままおいて帰る人もいる。もっともそういう人はサポーターとは呼ばないですね。
- (30代,男)
何よりもスタジアムに行って応援し続ける。まわりも巻き込んで試合に行く、応援する。
オフには、カンファレンスのように意見を言える場があれば、このアンケートなり参加なり積極的に意見交換をする。他のクラブのように意見の交換もなく、互いに不信感だけが募ることは何の益にもならないので、ともかく相互理解をする努力は続ける。
スタジアムでは、90分応援し続ける。70分過ぎから静かにならない。
ごみを捨てない。
ボランティアというサポートの形もある。県外サポなのでボランティアの様子は
わからないけれど、アルビレックスの一番のサポーターがいるとしたら、絶対ボラ
の人達だと思う。
- (40代,女)
応援団の団体がまとまりがなく皆バラバラでまとまりが無い。あっちの団体が悪いこっちの団体がドウとかと連携が無いからN席で見ていてもつまらないから今年からは行かない他のクラブを見学でもしたらいいと思う。
- (30代,男)
みんなスタへ行きましょう!!
話はそれからだ!!
- (30代,男)
目先の結果だけを見るのでなくどんな時でも選手を後押しする気持ちを忘れない。あと意味の無いブーイング(主審に対する)をやめる。
- (30代,男)
各自が最大限にできる応援姿勢。
グッズ等の購買努力。(太鼓近辺、ユニ買え!)
- (30代,男)
サポーターは選手の味方であって、敵でも有る!
良い結果の試合ばかりではないが、負け試合の際なんて終了のホイッスルを聞かない うちにぞろぞろと帰り始める。選手があれだけ走って走って努力をしているのにサポ ーターはいったい何をしに会場まで足を運ぶのだろうか?(駐車場が込む例もある が)
ゴミ問題 → 相変わらず散乱させて帰る連中もいる(一人ひとりの心の持ち方で改善 できるのではなかろうか!)
- (10代,男)
やはり毎試合4万2000人のスタジアムで選手を後押しする事です!
- (30代,男)
マンネリ化がある。
あと、ゲーム後飲酒運転かなりあるのでは?
- (30代,男)
各グループごとに独自のTシャツなど着用していますが、ユニを着ましょう、クラブにグッズ売り上げで協力しましょう、でなければクラブとサポ共同企画のTシャツ、グッズ製作を・・・
- (20代,男)
試合の前にサポーターは抽選で疲れきってしまっている。試合に全力で応援できる環境づくりと、『ルールを遵守する』ことを再認識するべきである。以外と抽選で、周りのルールマナーの悪さ(とくに先頭集団や席取り連中)に嫌気をさす人も多々多い。クラブに要望する前にサポーター自身が襟を正す時だと思う。意外と『権利を主張して義務を果たさない』サポーターが多い。ようするに大人になれない大人が多い。そして、そういう大人に育てられた子供がそれを真似をしてマナーの悪さの悪循環の連鎖が続く状況ができていると思う。試合とかクラブとかハード面以前の問題である。
- (30代,男)
サッカーを知るべき
- (10代,男)
「アルビ=サポーター」というイメージがひとり立ちしている感があるので、サポーターももう少し質を高めなければこれ以上の発展は望めないと思います。
具体的には、もう少しサッカーを知ることが一番手っ取り早いものだと思います。
- (30代,男)
新潟と共に成長してきたサポーターも多いはず…
なんだかんだ言っても新潟を愛しているんでしょ?
自分達もアルビと一緒にもっと成長しよう
声を出すのがはずかしければ大きな拍手を
タメ息よりも大きな歓声を
いつも声を枯らしている人は更に×2魂を込めて…
それぞれの場所やスタイルで新潟を強くしよう
- (30代,男)
替え歌ばかりの応援歌ではなく、自分たちのオリジナルの応援歌(簡単なものでいいから)を作り、スタジアムにいる人たち、みんなが、歌ったり、拍手をしてチームを後押しする応援をしてほしい。
- (50代,男)
チーム、選手に対するリスペクトがもっとほしい、少しその気持ちが希薄になっている。
- (20代,男)
・スタジアム全体での声援を!やむことのない声援を!
・最低限のマナーは守りましょう。(必要以上の席取り・イスの上に立っての応援など)
- (30代,女)
後援会入会促進
- (30代,男)
サポーターのすそ野を広げる努力を我々自身ももっと行うべきです。アルビを支える方法は、試合当日にビッグスワンに行くだけではないはずです。仲間を啓蒙し、後援会員を増やし、毎日アルビの話題を口にしましょう。サポート企業の商品を優先的に購入し、感謝の念を忘れないようにしましょう。裾野が広がり、アルビを支える人間が増えるほど、タイトルは手に届くようになってくると考えます。
- (40代,男)
試合中、意味の無いブーイングは観戦していて気持ちいいものではないのでやめましょう。
- (30代,女)
どこかのチームの真似でなく 新潟らしさ
2003年の 盛り上がりが また 再び 来るのを 期待します
いろんな問題が あると 思いますが 頑張って行きましょう。
- (30代,男)
・必要以上の席取りは止めて欲しい。(取ったはいいが結局誰も来ない事も多々見られる)
・親は応援に夢中、子供はゲームに夢中、、、は止めて。ガックリくる。
・昨年実際にあった事ですが、N77〜N78あたりだったと思うが、脇に親らしき人が居るにも関わらず子供は椅子の上で遊んでいてとても危険だった。(見てる方がハラハラした)すぐ脇に親らしき人が居るため皆、注意するのをためらってしまい結局、私も含めて注意出来なかった。なんとか改善する良い方法ないでしょうか?
- (40代,女)
○審判に対するブーイングをやめましょう。
○悪天候の中での練習後のファンサは自粛してほしい。
○アルビレッジの草取り等のボランティアを取り纏めていただけるとありがたい。
- (40代,男)
Sスタンドでは残念ながら一部の恥ずかしい応援をしている方々がいる。チームが日本一になるのなら、サポーターも日本一の応援を目指すべき。情けない。
- (40代,女)
新潟県人にありがちな、
知らないものを嫌悪する特性を無くしていけたら良いですね。
例:「おら、わかんねすけ、いらね」
いろいろな人が、「今日ちっとアルビでも見てくっか」という感じで、
気軽に来られる雰囲気も作っていきたいです。
※5番の設問は、「秋春開催」に反対なので、答えたくありませんでしたが、
ブランクを容認してくれないので、わからないにチェックを入れました。
- (40代,男)
私は相手選手、審判に対するブーイングは反対です。それは何のためにもならないからです。アルビの選手であれば叱咤激励になりますが、やっても意味のないことはやらないことです。
- (20代,男)
意味のないブーイングが多い。特に審判に対して。
- (40代,女)
今まで以上に声を出して応援します。
マナーを守ります!!
- (30代,男)
スタジアム一体となった応援により、ホームでは負けられない雰囲気つくり。
- (40代,男)
最近、ホーム、アウェイ問わずゴミの散らかしが目立つようになったと感じる。
タイトル獲得にはこれまで以上の資金が必要である。そのことを考えると、シーズンパス、チケットの値上げにも理解が必要。入場料はもっと値上げしても良いと思う。
- (20代,男)
一人一人がチームのためにできることを考え、その時その行動その場所でいいのか考えて欲しい。サポーターとはあくまで選手をサポートすることだから失点時にこそ本当に声をだしてサポートしなければならない。
一人一人の意識改革を望みます。
- (30代,男)
一人一人がサッカーをする事、フットサルでもいいと思うが。体験なくしてプロの凄味はわからないと思うし、地元に国内トップリーグのクラブがある事の有難みも感じないはず。
- (30代,男)
老若男女が共存しているのが新潟の良いところだが、2006シーズンはマナーの悪さが目に付いた!(小さな子の前で平気で喫煙、N抽選の一番クジはいつも同じ顔ぶれ、試合前の泥酔者、喫煙を注意できない警備員、熱い気持ちはわかるが言葉が乱暴な方々)
楽しみで観戦するはずが、いつも不愉快な思いをするのでマナーは守ってもらいたい。特に愛煙家の方、煙が嫌いな人もいることをなぜ理解できないのか。
- (30代,女)
>前々から感じていた事ですが、特に去年のNスタンド抽選はヒドかったと思います。中央は試合が見ずらいので中央を避けた最前で声を出して応援したいのに、旗持ちの仲間内でポールで何列も最前を陣取り、最前で試合中に旗持ちがクレープ食べ始めたり、座ってメールしたり、応援して歌ってるのを最前旗持ち仲間の子供連れのお母さんに『うるさいから歌わないで』と言われたこともありました。ポールでの場所取りの改善策は無いのでしょうか?
- (30代,男)
私は今年、ビッグフラッグを広げるお手伝いをさせて頂いたのですが、タバコ、お酒のマナーが悪い。特にゴール裏は守られていない事が多い。
何をしに来ているのか、何をするべきなのか、個々が考え、守るべき事は守って行かなければならないし、今後もサポーターを続けるのであれば、チーム、選手、他のサポーターに迷惑を掛ける行為はあってはいけないと思う。
- (20代,女)
今まで以上に熱くアルビを応援する。
選手同様、サポーターもフェアでいること。
- (30代,女)
出来る限りスタジアムに足を運んで盛り上げる。金銭的支援。恐怖や嫌悪を感じるサポーターを排除してきれいな応援。
- (40代,男)
野次、ブーイングが多すぎ。これを減らすには、いい試合をするしかないのだろうけど、オオロラビジョンで野次のみっともなさを判らせるような映像を流したらどうだろうか?
- (30代,男)
ホームでは常に4万人の大声援で後押しすべき。俺も頑張る!
- (40代,女)
クラブを信じて長い目でみまもろうじゃないか!!
- (20代,男)
サポーターが出来ることは、試合を見に行って応援することぐらいだと思います。
- (40代,女)
負け試合に、審判に対しブーイングするのが当たり前になっていることは、サポーターとして情けない。
- (30代,男)
アルビレックス新潟は、「新潟県」のチーム
新潟市近郊のみならず、中越、上越、佐渡
全体で盛り上げていきたい
某チームのサポーターに憧れている人達が多いようですが
いい部分は取り入れて真似することはいいけど
悪い部分(暴力的など)は決して真似するべきではないと思う
あと、あまり選手のプライベートな部分に立ち入ったり
とかは控えるべきだと思います
(この選手をどこかの店でよく見かける・・・
なんてことを不特定多数の人間が見る掲示板に書き込む等)
- (40代,女)
自主規制的な規則づくりも必要かなと思います。
たとえば私は喫煙するのですが、喫煙場所を一歩でも出て吸うのはよくないと思いますから。
喫煙場所から一歩でも出て吸った人は、その場でペナルティ。たとえば募金箱に強制的に100円募金してもらうとか。そうすれば、自分はルール違反してるんだなと気づくと思います。
でもルールを守らない人というのは、もともとゴネる人が多いから難しいとは思いますが・・・。
- (30代,男)
ちょっとした場所での“アルビレックス新潟”をPR。
(車にグッツやシールをシールを貼る等)
ホームの全試合観戦。
後援会の入会。
- (30代,男)
何を?
フロント アマチュアか?
- (40代,男)
抽選でも何でも勘違いをしている人がいる。昨年の最終戦はいい例であった田中と名乗る男が並び抽選をぶち壊したと考えられる!
- (40代,女)
スタジアムへ行き後押ししかないので頑張りたい。
- (40代,男)
勝点3を失う事より、クラブを信じられない事の方が悲しい。
もっとクラブを信じてやれ。
- (40代,男)
●地元にJ1のチームがあって応援できる喜びをもっと自覚して、信じて応援したいものだ。
●後援会には必ず入ろう。
●スポンサーに対して金を使おう。スポンサーの商品を贔屓にしよう。
●私自身はB1パスなので直接関係ないが、N1層目には大声出して立ちっぱなしで応援する人以外は入ってほしくない。N1はそういう場所であることの理解が足りないかもしれない。(私は腰を痛めて90分立っていられなくなり指定席に移ったので、N1でゲームしてる子供や座ってる方などちょっと許せない)
- (30代,女)
私はホームではE席で試合を観ることが多いのですが、最近気になってきたことがあります。
応援は基本的には、選手の気持ちををうまいこと乗せるというか、選手のやる気を盛り上げるような応援をしたいと思っています。
熱いプレイには賞賛を、ふがいないプレイには罵声ではなく叱咤激励というような。普通にあたりまえのことですが。
なので、着席エリアで応援するときは、いいプレイの時の拍手の音量は大きめに、と、小さいことですが心がけています。
E席は着席です。で気になるのが、拍手や声援無しに、始終文句や罵声を飛ばし続ける、いったい貴方は何様ですか?という方の率が多くなってきたように感じることです。家族連れでも、父親が「ほらー○○だからやっぱりダメだ」という声を受けて、子供までが本当にわかんてるのかなぁ的な状態でヒステリックに文句をがなりまくるというのも観ました。もちろん負けや引き分けな試合ではありますが。
必死で応援もし、必死で怒る人には賛同できるのすが、応援なしでヒスだけ、文句だけの方の割合が増えると、、、居心地悪いんですよねすごく。お金払って負け試合はまぁともかく、それ以外のことでで不愉快な思いするのは、正直ツライです。
J1も3年目、最初の頃のように必死に純粋な思いで応援してた人たちの一部は、変に観戦慣れして斜にかまえて文句言うようになってるんですかね? そんな原因で観客数が減ってるってことは、あるんでしょうか?
私はホームの圧倒的オレンジな雰囲気も大好きですが、正直、アウェイの応援の方が、応援純度(そんな言葉が?)が高くて好きです。遠征が大変な分、本気で応援したい人の率、生観戦に飢えてる人の率が高いですし。
N席は中心部の人達など、選手を盛り上げる応援をいろいろな工夫をこらして繰り広げられていますが、その他の席の人たちをいい雰囲気に盛り上げていく方法はないものでしょうか。各種別の席に、サッカー理解力が高く、声が大きく感情表現が豊かで、素直で派手な賞賛アクションを起こせて、気の利いたヤジを飛ばせる拍手音量のデカい人を選抜して配置するとか(笑)。本気で応援してるんだから、ヤラセではありませんし。
まぁ、チームの勝利が一番の特効薬ではあるわけですが。
負けの試合も、先の上昇に繋げるためのいいエネルギーに持っていきたいです。
- (40代,女)
新潟を選んでくれた、来てくれた全選手が大好きです。沢山の感動を貰ってます。私達ができることはどんな時も選手を応援することです。
- (30代,女)
ソシオ制とまで行かなくてもサポーター有志で1口10万円を募って選手1人(または、DF・MF・FWの3つに分けて3人)を獲りませんか?
・口数と賛成権
・クラブとの協議
・監督の采配
など諸問題はありますがきっと面白いと思います
もしかすると思い入れのある選手がもう一度見れるかもしれないですし、スター選手の獲得ができるかもしれません。
- (30代,男)
2005年のアウェー川崎戦を見に行きました。結果は負けでしたが(しかも連敗)、試合終了後に選手達を必死に鼓舞していたのが印象的でした。間違いなくチームはつらい時期でしたし。負けても(れば)拍手かブーイングか、時に議論になりますが、シーズンを通してチームを見ていれば、ただ勝ち負けで判断するのではなく、今チームはどういう状況か、どんなサポートが必要か、今後もそのようなサポートを追及したいですね。チームと一緒に戦うのですから。
- (30代,男)
一生懸命応援する。スポンサーの製品を買う。なるべく知り合いをビックスワンに誘う。等地道な活動がやはり必要でしょう。
ただ、一番大事なのは、暖かい雰囲気づくり。
(J2時代の仙台サポではないが(^^;))、攻撃的な応援や個人攻撃、ブーイングの連発のようなものは、スタンド全体をとげとげしい雰囲気にしてしまって、見に来てくれたお客様を根付かせることができなくなります。選手のモチベーションにも影響しかねないので、避けた方がよいと思います。
最近、有名な選手の入場時(選手交代のときとか)や、審判の退場時にブーイングが
聞こえますが、雰囲気悪いと思います。
- (30代,男)
どんな結果であろうと常に応援すること。
- (10代,男)
応援することは当たり前なんで、クラブを支えてくれるスポンサーの商品をどんどん買っていくべきではないかと思う
- (20代,男)
応援歌とか、今年はどう応援するかとか
アルビ独自の応援をしていきたい。開幕前にNサポーターの集まり会があったらいい。
- (40代,男)
特になし。
- (40代,女)
・アルビ愛=郷土愛。ふるさとを愛するように、どんな時も一生サポートしていきましょう。
・気持ちだけでなくお金も大事なので、少しでもアルビに貢献できるよう頑張って働きましょう。
- (50代,男)
この先、山あり谷ありの展開でしょうけれど、共にアルビを長く愛し続けましょう!
- (20代,男)
一部マナーの悪いサポがいる。
もっとモラルをもって行動すべき。
- (30代,男)
「いい子」すぎる。
サッカーを知らないサポーターが多すぎる。
勉強が足りないと思う。
- (50代,男)
身近に応援できるプロスポーツクラブがある幸せをいつも忘れないように。
安定した資金確保のために、スポンサー企業に目にみえる形での貢献が必要。
- (40代,男)
・ サポーターが増えることはいいことである。しかし、マナーを守れないようなこ とでは問題。選手を試合に集中させよう。
・ 自分の愛してるチームであると同時に、同じ気持ちで応援している仲間がたくさ んいることを忘れてはいけない。仲間同士でのトラブルなどもってのほか。我々 は、選手が持てる力を十分に発揮させてやるための後押しをしよう。
- (50代,男)
なんだ、かんだ 言っても、サポーターはまず、スタジアムに足を運ぶ事!
そして、声を嗄らし、ふくらはぎの筋肉痛に耐え、力の限り、アルビの勝利の為に応援する!
何が出来るのかって、私はこれしか出来ない!
- (20代,女)
金銭面においても、会場を盛り上げることにおいても1人1人が出きる限りの協力をするしかないと思います。
- (40代,男)
チームが一つでも多く勝利するために応援することと,サポーターを増やしてクラブの資金増に貢献すること。
(1) 一つでも多くの試合を観戦しスタジアムで応援することがやはり基本だろう。自分も含めアウェーのゲームにできるだけ行くことが選手の後押しになると思う。浦和レッズは良い見本だろう。
(2) 少しでもサポーターのすそ野を広げる。招待券が必要なときに手に入ればまだアルビの試合を観たことのない知り合いをホームゲームにもっと誘うことが出来るのにと思う。後援会で何とか出来ないだろうか。
- (40代,男)
サポーターの組織化が最も望まれる。ゴール裏中心部でも飛んでいないサポが多すぎるし、その周辺でも座っている人が多くいる。サポーターのうち「飛べる人」「立ったまま見られる人」「座って観戦したい人」などの住み分けを行って、コール裏の『質』を高めることで、スタジアム全体が集中して観戦し応援の拍手や声を出せるようになれば、選手の力にもなる。
サポ個人としては、パス購入、後援会、グッズ購入、スポンサー企業からの商品購入など、ありとあらゆる面で金銭的なサポートが不可欠であり、組織化によって一層の資金集約を促すことも可能になる。
- (10代,男)
ホーム、ビックスワンでしか味わえないあの雰囲気。大切にしましょう。
5年以内となると調子が悪い時期もあるでしょう。そんなときこそサポーターの力で後押ししましょう。
国内タイトル獲得できるように精一杯、応援しましょう。
- (30代,女)
グッズやスポンサー企業への地道な還元。
サポーターの勧誘
罵声ではなく、心からの声援!
- (30代,男)
負けた試合の日に、子供が誤って足を踏んでしまって暴言を浴びせられることがありました(子供は誤っているのに)。一部ではありますが、子供に見せられないようなマナーのサポーターもいるようです。カリカリするのはわかりますが、とても残念でした。
- (30代,男)
集団意識のサガなのか、マナーが悪いサポーターが多いのではないか?(喫煙しかり、ゴミしかり・・・。)亀ユニを着ていれば何をしても良いとでも思っているのか?マナーの悪いサポーターを注意する事が必要なのではないか?
- (40代,男)
個の集まりであることは当然なのだが、その上でサポーターズという集まりでチームを勝たせるという意識を醸成していかないといつまでたっても子供の集団である。
単に旗を振りたいとか、熱く応援したいとか、それは自分のためでしかないことを冷静に考えるべきである。
単純すぎ、それでよいのだと思い込んでいる馬鹿が多い。
- (30代,男)
1試合1試合一喜一憂するのがサポーターですが、もっと長い目で見て応援していきましょう。サッカーはいいプレイをしても負けることもあれば、プレイ自体は全然だめでもラッキーな得点で勝てることもあるスポーツです。我々はそんなスポーツを応援しているのですから、いいときも悪いときも選手がサポーターのためにもがんばらなければと奮起できるような応援を続けていきましょう。
- (30代,男)
今まで通り、新潟スポーツの象徴を暖かく後押しするだけでなく、
“サッカーというスポーツ”の理解を促進し、新潟の試合内容に対し厳しい目を持つこと・表現することも必要であると思う。
- (40代,女)
スポンサーをスポンサードすることが大切です。
鹿島の消費者金融や大分のパチンコ屋さんは、好ましく思えません。クラブがそういった企業に頼らなくてもいいように、今ついてくださるスポンサーさんを大切にしたいです。
- (50代,女)
自由席にもコールリーダーがいたなら、まとまって応援できるのではないだろうか。
N席とは離れているため分散してしまうので難しいかもしれないが。
- (40代,男)
まず観にいくこと、声を出すこと、声が出ないなら手を叩くこと...。
目の前の試合に一喜一憂してしまうけど、先を見越して見守るべきところは見守ること。
- (30代,男)
個人主義で参加するサポーター
全体主義で参加するサポーター
両方がうまく融合できるようにしたいですね。
- (40代,男)
今日は寒いし、テレビ中継もあるからスタジアムには行かない。って言う奴。はぁ〜ん!
それでアルビサポ名乗んなっての。
ちょっと、古いですわね。
去年は一昨年に比べて入場者数が減ってきてますよね。昔の市陸を知っている者にとっては、キックオフ直前に入場しても思ったところにいけたので、また、クジ引きも無くなるだろうし、もう少し減って落ち着いてもいいんじゃね。って思いたくなるけど、アルビレックスにとって入場者数が減るってことは即収入減に繋がる訳で非常にまずい。クラブも真剣に考えて欲しいが、我々も何か出来るなら考えていかなければならないのではないでしょうか。
- (10代,男)
頑張って応援すること
- (40代,男)
有料入場に協力を。
- (50代,男)
われわれサポーターがスタジアムで出来ることは熱い応援、12番を誇りにして応援したい。われわれの12番は背面に背負っておき、正面に出さないようにしたい。ブーイングはいいが、ヤジは不要だ!酒は飲んでもいいが他に迷惑かけるな!もっと飲みたいやつは、試合が終わってから打ち上げで飲むようにしたい。
- (30代,男)
余計な席取りは止めて欲しい。
- (60代,男)
持ち込んだゴミは持って帰るように心がけたい。
- (40代,男)
一つのゲームの勝ち負けで一喜一憂せず(しても構わないが)、最終目標(タイトル奪取)の通過点として捕らえ、クラブ(サポーター自身も)が生長しているかを見ていくべきと考える。そういう意味では、カンファレンスは双方にとって重要な場ですね。
- (20代,女)
今の状態にマンネリするのではなく、より上を目指すような姿勢がサポも含め必要だと思う。
- (30代,男)
もっとサッカーのことを勉強し、少しでもクラブにお金が入るようにグッズ等を買う。
- (30代,女)
昨シーズン、太鼓の音が二重に聞こえるエリアがあり、時々ですが応援しにくいと感じた事がありました。
- (20代,男)
まず選手を尊敬し、プレーを讃える気持ちが必要。かならずしも今は常勝ではないわけで、とにかくチームと一体になって応援しサポートすることが必要。
- (30代,男)
もっとサッカーに詳しくなって、単なる応援の羅列じゃなくてプレイに対して応援やブーイングをできるようになるべきだ。
- (20代,男)
上中下越地方全ての地域でオフシーズンには選手を招き激励会を行い来シーズンに向けて盛り上げる。
- (60代,女)
アルビのためになるように、少しでもお金を使いたいと思います。
応援をするのは当然の事としてです。
私個人としては大きくは精一杯やってる積りです。後はグッズ類特にユニなどを購入する事くらいですね。グッズは選手の顔写真入りの下敷きとか文房具などがあったら、幾つでも買いそうですね。ここで書くことじゃないみたいでスミマセンが、ビニールコーティングした肩掛けバッグがあると良いと思っています。
- (10代,男)
・サポーターが出来ることは応援するしかできない。中心部以外も、もっと声を出して選手をサポートして欲しい。
- (30代,男)
後援会費,シーパス購入等の経済的支援。
ホーム戦全試合観戦。
アウェイ戦でも常時1万人以上新潟サポ実現。
- (40代,男)
たとえ対戦相手でも遠くから来ているサポーターや選手達には試合前にはエールを送って欲しい。
- (40代,男)
最近のホームは、スタジアム全体でのサポーターの一体感がないような気がする。Nスタンドですら、座ってゆっくり見たい方が中心近くにいたり、荷物を大量に置き、席とりした結果、試合開始時には多くの空席を作って平気な人もいる。Nからもう一度一体感をつくれるよう一人ひとりがNの住人の自覚を持つことが必要。中心部の方には、新鮮さとたまにサプライズで新しいNスタンドを演出してください。ついて行きますから。クラブにもいうべきことを言いながら、サポーターも自覚を持ってアルビを応援していきましょう。変に批判を受けるような行動は慎みましょう。
- (30代,男)
内容が悪い試合、でも拍手を送ったり、手を振るのはどうかと思う。
FC東京のサポのようにいい時はしっかり声援を送るけど、悪いときには徹底的にブーイングする、と言った厳しさも必要。
チームを愛しているからこそ、甘やかしてはいけない。
- (30代,男)
昨年のホームの広島戦の試合終了後、木寺、上野選手へのコールは、新潟の人らしい温かさを感じた。新潟のいい文化にして欲しい。縁あって新潟の地へ来られた選手の方たちに対して、同じ時代を共に生きた友として、ブーイングではなく拍手で迎えたい。試合後には、新潟時代の応援歌で、エールを送りたい。選手としてのキャリアを終えたときに、その選手にとって新潟が思い出の地と思っていただけたら、うれしい。
- (10代,男)
寒さにまけずにスワンに来てほしい
- (50代,男)
浜さんの言葉に今も共感します。
- (40代,男)
もっと質を上げる努力が自分を含め必要だと思う。良いプレーには応援とは別にもっと拍手や声援をあげて、個人への野次、審判へのブーイング、はやめてほしい。選手といったいになり鳴り物なしでも応援が続くようなサポーターになりたい。
- (40代,男)
もっと試合を楽しんで観る。試合後の審判・倒れている選手へのブーイングをしない。
- (50代,男)
収入増に貢献する為にアルビグッズを購入。ホームはもちろんアウエーにも出かけ選手を鼓舞する。
宗教的(?)に、友人知人を誘い込みアルビレックスファンからアルビレックス信者にする。
- (40代,男)
意味不明な野次やブーイングが増えてきています。そのためには、もっとサッカーを知る必要があると思います。個人的には、Jリーグで一番サッカーを知ってるサポーターと言われるようになってほしい。
Nサポは抽選から入場まで、入場してから試合開始まで暇な時間が多いのだから、サッカー教室や初心者同士での試合、サッカー講座講座などができないでしょうか。
- (40代,男)
今までどおりの温かい応援
- (40代,男)
もう少しサッカーというゲームそのものの見方を勉強すべきと感じます。確かに負ける姿をホームで見るのは辛いことだけど、勝負事は必ず勝者と敗者があるもの。ゲームの内容を楽しめる位になれればより良いサポートが出来るのではないでしょうか。
- (40代,男)
一つの応援を長々続けるのではなく、異なる種類の応援を途切れることなく応援をしてほしい。試合後は、自分が持ち込んだもの以外でも応援席や通路やスタジアム周辺にごみがあったら見てみぬ振りをせずに皆で持ち帰ろう。
- (40代,女)
クラブが目標に対してすべき事をやっていると感じれば、
手助けや出来ることはしたいと思うのではないでしょうか?
スタジアムをオレンジに染めよう!といっているのに
N1で黒を着ている団体には疑問を感じる。あの大旗も疑問。
- (20代,女)
サポーターの存在感をアピールすること。
選手にとって、スポンサーにとって、アルビの魅力の一つは私たちサポーターの熱さだと思う。
その「熱さ」の質を高めることでより良い選手やスポンサーの獲得に貢献できれば、と思う。
@サッカー、選手について知る
今でもサポーターの大声援が選手の士気を上げるのに役立っていると思うけれど、それに加えて、良いプレーをした時に拍手や声援を送れるようになりたい。
的外れな所で褒められるよりも、そのプレーの意図を理解した上で的確な賛辞を送られた方が選手の士気もより上がると思うので。
Aスポンサー企業を積極的に利用する
スポンサー企業を優先して利用する→企業の売り上げ増→企業はアルビにより強力なスポンサードを、という循環を作れないだろうか。
B観戦マナーの向上
コアな人から初めての人、老人から子供まで、スタジアムにはいろんな人がやってくる。その人たちがみんな安全に楽しめるように、ルールやマナーを理解し、守り、責任を負うことを意識する。
スタジアムに観戦に来ることに良いイメージを持ってもらい、少しでも多くの人にスタジアムに来てもらえるようになったらいいと思う。
- (30代,女)
あきらめないで応援する姿勢を持ち続けること。
- (60代,男)
クラブに籍を置いた選手が、クラブを離れても、又、新潟に戻ってきたい(選手として、指導者として、あるいは市会議員として)と思わせる応援。これは、レッズのサポーターを、見て感じた事です。
- (30代,男)
@強い気持ち、信じること
A温かい声援と温かいブーイング
Bサッカーをもっともっと知ること
Cサポーターカンファレンスの継続
- (40代,男)
口幅ったい物言いになり恐縮ですが
ゴール裏で観戦されている方の中にゴール裏に居ることこそが『正しいこと』と考えている方がおられるのではないでしょうか?
たしかに声援という形でクラブを応援する事もとても大切だと思いますが、せっかくプロスポーツの興行を観るのであれば出来る限り観やすい場所で試合を観戦する事も大切ではないかと考えます。
観やすい場所でひとつひとつのプレーをみて、先ず自分なりに判断する。
そしてサッカーに詳しい人と試合後に意見を交換してみたりする。
そうすることでよりサッカーを理解していけるのではないでしょうか。
細かいプレーがよく見えない、又はよく見ない状態でただ周囲のサッカーに詳しい人の意見を一方的に聞いているだけではなかなか自身のアタマでサッカーに理解を深めるのは難しいのではないでしょうか?
- (50代,男)
N席だけでなく他の席からも声が出るようにしたい
選手やレフェリーに対して罵声を発しないことの徹底させる
- (10代,男)
今年も熱く、一生懸命応援する事と、サポーターは一つとなる事。
キレイな応援をして選手からも好かれるように応援を続け、他チームと選手獲得を争った時に新潟に来たいと思われるようなサポーターを目指す。
- (30代,男)
サポーター、スワンに来る人々には、2つの事をしてほしいというか、そうなるよう
雰囲気作りをしなくてはならない。1つは入場料での支援である。招待券がいまだに
配られているようであるが、なるべく減少方向が良い。2つ目は、スワンに足を運ぶ
こと。万難を排せとは言えないまでも、県外から来ている人もいる。大きな用事が
ない限り、できるだけスタジアムに来るべきだと思う。
- (30代,男)
スタジアムに足を運ぶこと
- (30代,男)
クラブの為に、まわりのひとがもっとお金を落とすように活動するのはいかがでしょうか。私の好きなスタジアムグルメ。でも、売店の人って購入者の感想まで聞いているのでしょうか。リユースカップを返しに売店まで行きますよね?その時に感想を一言「もっと辛い方がいい」とか「こんどは○○丼を食べてみたい」とか。そういった声をかけることによって、ビッグスワンのグルメがよりよくなって、売店を利用する人がもっと多くなるのではないでしょうか。
- (30代,男)
ユースがダメという声を良く聞くが、ユースの試合を観戦した人はどのくらいいるのだろう。サハラカップの会場にはご家族らしきかたばかりでした。対する柏、鹿島には声援を
送るサポーターの姿もあり、サポーターの姿勢の違いを感じました。
アルビサポもユースの試合を観戦し叱咤激励すべきではないでしょうか。
サポーターに見られているということでユース選手の励みになり成長に繋がると思います。
- (40代,女)
Nの人限定で言えば、最終戦のように入場のルールを勝手にルールを変えるのは止めて貰いたいです。
それとNゲート付近にはサポーターをサポートする為にローソンが出店してくれています。
せっかくNに出店してくれているにもかかわらず、あそこの場所付近には殆ど人が居ない状況になっています。
人数報告で予定より多い申告をする為、ほとんどの人は、中断された後の列に並ぶからです。後ろ列からローソンは遠いです。
サポートしとくれるローソンの為にも、なるべく前の列に沢山の人が並べる様に、必要ないの分の人数報告はやめてもらいたいです。
- (40代,男)
選手に対しては、試合の時は毎回スタジアムに駆けつけ大声援を送る。試合以外でも、支援・サポートして、「新潟のために頑張るぞ!」と新潟の為に力を出せる様、接する。
クラブへは、後援会に入りスタジアムに足を運び、クラブの収益・運営に協力する。
※地元プロクラブチームを応援出来る喜び・楽しさ・感動を今だ知らない人達に伝え、サポーターに導く活動を広める。
- (40代,女)
天候に関係なく、なるべくスタジアムに足を運び、毎回アルビサポでいっぱいのスタジアムにする。文句を言うより、ビッグフラッグお広げ等、協力する。
- (80代,男)
@いろいろ言われているが、やはり、満員のスタジアムを維持することは、チームの収入面だけでなく、選手のモチベーション高揚、チームイメージの向上、応援の楽しさの演出など、さまざまな意味で有用だと思う。我々サポとしても、クラブにだけ押し付けるのではなく、この満員のスタジアムをどうしたら継続し、次世代に繋げていくことができるのか、検討し、可能なことから実施していくことが必要だと考える。A新潟のゴール裏に中心組織はないと言われているが、長いスパンで考えると、今の新潟ゴール裏中心部のすばらしい応援哲学と雰囲気を数十年後に引き継いでいくためには、やはりゴール裏の中心組織が必要だと思う。現在の応援で中心的な役割を演じている人達が元気なうちに、組織づくりを検討していただきたい。
- (30代,男)
今の取り組みの継続(できる限りスタジアムへ足を運ぶこと。
選手への惜しみない拍手と声援、スポンサーの製品・サービスの購買・利用。)
- (40代,男)
まずスタジアムに行くことが大事であると考えます。それから一人でも多くの仲間をつれてきてほしいです。現場へいけばそこから新たに感ずることも生まれ、いろんな人が
いますから、アルビの魅力が伝わりやすい。又仲間が増える。サポーターは増えるにこしたこたはないです。
- (50代,男)
最近、選手の応援歌を歌わなくなって来たように思える、アルビといえば「マルクスゴール」に代表される選手の応援歌を歌うことによって、観客が盛り上がり、団結を高めてきたように思えるのだが...
- (10代,男)
当たり前かもしれないが、スタジアムを満員にすることがまずは大事だと思います。
- (40代,男)
1.昨シーズンは、入場者数にも見て取れるように、ホームに集まるサポーターの勢いに若干これまでより陰りが見えた。これは、成績だけではなく、上記の2.にある理由によっていると考えられる。しかし、サポーターの応援が気持ちのこもったプレーにも通じていくことは想像に難くなく、その相互作用を狙って、サポーターも一層応援に力を入れるべきである。
2.そのためにも、他のチームにはない「新潟色」でスタジアム全体で応援できる雰囲気作りは、今後もゴール裏の責任で作り上げていくべきだと思う。
- (20代,男)
家族ぐるみで応援しよう!!!
- (50代,男)
審判団への無駄なブーイングを止め、良いプレイに拍手、ダメなプレーにブーイング。
何でもかんでも、ボールを前にと言うような無知な野次をやめる。
もっと、サッカーを楽しもうよ。
- (20代,女)
一部のサポーターの社会人としてのマナーの悪さが目立っていると思います。
スタジアム観戦から練習見学まで、頭で考えればわかるはずなのにそれが出来ない人がいるみたいです。同じチームを応援しているのだから、自分達だけではなく自分含めてみんなで応援しているいうことを考えて欲しい。
↑は上の意見とは違うかもしれませんので、気にしないで下さい。
ありきたりかもしれませんが、まずスタジアム観戦に通い、グッツ購入やスポンサー企業の商品利用・購入に後援会入会。これが全部出来なければ、自分が出来る範囲で協力する。
そして、他のビッククラブとは違う新潟らしいクラブへの応援ではないかと思います。
新潟の応援は他のチームとは違っているのが特徴で、今更他のチームと比べても意味が無いと思います。強くなる為に他のチームを真似してもしょうがないです。
他のビックチームにも負けない新潟らしい応援を送り続けることが選手への後押しになると思います。
最後になりますが、カンファレンス実行委員の方々、カンファレンスにかかわっているすべての皆さん、とても大変な作業だと思いますががんばってください。
- (10代,女)
天気が悪くても試合を見に行きましょう!
- (10代,男)
まずは、毎回スタジアムを満員にしよう!!
また、Nの人々はもっと団結しよう。内輪揉めしたって意味がない
- (40代,男)
地元に愛すべきクラブがあることを一番大切に感じているのがサポーター。クラブが明確な方向性を示し、サポーターとしては毎試合スタジアムに詰めかけ、1cmでも選手の足が前に出せるよう、力の限り応援するだけ!
- (40代,男)
決められたルールはキチンと守る事。
喫煙場所以外で、タバコは吸わない。(N84の通路でタバコを吸ってる奴ともめた事、数度あり。そういう私もタバコは吸います。)
並び抽選で過大な人数申告はしない。(40人のグループが多数あるとは思えない)
並び抽選での不正はしない。(4人で来てそれぞれクジを引いて一番前に集結する)
- (20代,男)
もっとサッカーを知って欲しい。ゴール裏から意味不明な野次が多すぎる!
- (30代,女)
サッカーを知ること。
クラブを愛すること。
スタジアムへ足を運ぶこと。
- (40代,男)
プロスポーツのサポーターとして、もっと結果にこだわる気持ちを持つべきではないかと思う。その過程として「頑張っていた」とか「よくやっていた」など評価されるべき。しかしながら現状ではチームやゲームの見方がまだまだと言わざるを得ないサポーターの方も多いように見受けられる。サポーター個人がサッカーに対し認識を深め、もっとシビアにチームや選手の評価を行い、戦術や結果にこだわっていくことがチームにもよりよい影響を及ぼすと思う。
- (30代,男)
どんな状況でもあきらめずに応援し続けることだと思う。また、クラブへの投資(グッズを買う)等も積極的にやれば、クラブの予算も増える。
そうすれば、5年後にタイトルだけでなく、名クラブになれる可能性があると思う。
- (30代,女)
ノリに任せて、強硬的なことをしようとしている人が増えた。ホーンを鳴らしたり、ペットボトルを投げ入れたり。成績が悪くなろうとも、声を振り絞って心から応援するのがサポの責務なんだと思う。あまり説得力はないかもしれないけれど、少なくても子供が見ている脇で大人らしからぬ行動を周りが諌められる様なサポの集団でありたいと思うし、そうしていきたいと思う。
- (40代,女)
クラブへの意見のところに書いたように、できれば、今よりももっと、モニターとかミニカンファレンスといったような形で、サポーターもクラブと一緒にいろいろなことを考えていけるといいと思います。
また、仮にカフェというような場を設けてもらうことができたら、サッカーのビデオや本を提供するとか、そこを会場にして、サポーター同士のサッカーについて考える催しをやるとか、できることがいろいろあると思います。
- (30代,男)
自分はシーズンパスも持たず、後援会にも入ったいないような人なので、意見を言う資格などまったくないのですが、ブログなどをみていると、もう少しクラブに対して厳しいことを言う人がいてもいいのかなと思います。
- (30代,男)
最終戦はいつも一部サポーターが暴走してしまいます。特に昨年の一斉入場はアルビ側が阻止すべきものだったと思います。
- (40代,男)
とにかくフロントに対して金と口を出す。(良いことはほめる、悪いことには改善要求を突きつける。内容がなっとくできることには金をだす以上)
あとは生試合観戦や応援に可能な限り出かけること。
- (30代,男)
ルールは守りましょう。
(N抽選くじ引きのズルは止めましょう)
(近所なんですが夜試合の時にゴミを捨てる輩が増えるのは非常に閉口です)
- (40代,男)
今年もよろしく
- (30代,男)
・ゴール裏中央に陣取るならサッカーを知ろうよ。
・的外れな野次が多過ぎる。
誰だか忘れたが、他チームの選手やサポーターがHP上にてビッグスワンの応援の様子について次のような感想を書いていた。
“新潟のサポーターに威圧感は感じない。
しかし、アルビがボールを持った瞬間にスタジアム全体から歓声と拍手が沸き、守備も整っているから全く問題が無いのにピンチに陥った錯覚になり焦ってしまう”
選手の中でも一部の人かもしれないが、変に殺気立った応援だけが後押しをしているだけではない事も知って欲しい。
- (40代,男)
・ホーム・アウエーとも出来る限り行くこと。そして精一杯応援すること。
・サポーターが纏まること。
・もっとサッカーを知ること。(自分も含めて)
- (30代,女)
席の場所や個々の状況なんかでやれる事は色々異なると思うが、自分にできる事を考えて、小さなことから実行することも大事だと思う。
例えば私のやってる小さい事。
・日々の買い物はスポンサー様優先
・基本的に飲食物は持ち込まず、スタジアムで買う。
・売店の袋包装は辞退する
・試合後に寄ったお店や、乗ったタクシーで、試合帰りだということをそれとなくアピールする
などなど。
どれも取るに足らない事だけど、私個人にできることと言ったらこのレベルくらいなので。お恥ずかしいですが。
でも、どれも小さい事だから、まだまだ色んな事ができる。
ルールを守った中で、自分に何ができるかを考えて、楽しむことも忘れない。
話が“個人”レベルで、“サポーター”レベルじゃなく申し訳ありません。
- (30代,男)
レッズサポを意識しての自己満足の応援合戦ではなく、選手に対しての応援をするべきかと思う。
- (30代,男)
4200人のオレンジ色をホームで見てみたい。オレンジ着てない人が結構居ますよね。オレンジ着て来いよーーー。
- (30代,男)
ちゃんと試合見よう。
サッカーを勉強しよう。
自戒も込めて。
- (20代,女)
普段ゴール裏に行く人間ではないのであまり実用的なことは言えませんが…
Nの人だけでなくWもEもSに来る人も(あるいは今日試合に来れなかったという人たちも)が、
目標をはっきり目標として認識し、それを広く共有すること から始まるんじゃないか、と思います。
私がSやEの自由席に行くことが多いせいか、
「タイトル狙うぞ」というような発言をあまり聞いたことがありません。
「5年以内の国内タイトル奪取」という言葉も、
知っている人は本気で追っていても、一方では知ることもない人がいる気がします。
(スタジアムに来る半数以上が聞いたことがあるかと考えるとやや疑問?)
暗黙の了解のようなところまで行かずとも、
その言葉を知り、意味を自覚する人がもっと増えると
スタジアムの空気も変わると思うんです。
ダンマクを一年置き続けてどーんと宣言してやる、とか、個々のブログで広める、でも何でもいいですが、
もっともっと周知させて、「我ら頂を目指す者」という意識を浸透させることが大事かなと思います…
「あと2年」にしては遠回りにも思えますが、その先まで見ると
新たな意識を「植えていく」のは、稲のように、いずれ色の違った収穫ができるのではないかなと。
- (30代,男)
NもSもスタジアムが一体となった応援をできるようにしてほしい。
チャントやコールも何言ってるかわからないときがあります。
勉強不足だと認識はしていますが、アルビサポはお年寄りも多い!
- (30代,男)
選手、クラブへの金銭での還元
- (30代,男)
協力できる部分は協力しますが、基本的に私は応援屋ではないので、申し訳ないですが、へんな振り付けや的外れなコールやチャントには乗りません。
- (40代,男)
秋〜冬シーズン制に関する質問はこの設問では意思表示できません!
- (30代,男)
サポーターが何をすべきか
第一に、自身にとって身近なクラブであると認識すること。
第二に、ホームに行けるときはできる限り駆け付け、スタジアムを満杯にすること。
- (30代,男)
・コアだけではなく、一般サポーターも含めた話会いの機会を年一回でも持つべきであ ると思う。(より協力なアドバンテージを持たせる為に。
方法は違うが勝たせたいと思う気持ちは一緒。)
・ブーイングが一番大きいのは考えものだ。
特に審判への物。
ホームアドバンテージもへったくれもない。
その力を選手を後押しする方へ持っていくのがサポーターでは?
- (30代,男)
特に無し
- (30代,女)
出来る限りビッグスワンに、アウェイに足を運ぶ。精一杯応援する。応援の仕方は、個人の考えや、やり方があるだろうが、せめてNスタンドにいる人は声を枯らして、手を上げて、跳んで一体となって選手を鼓舞して欲しい。
また、カンファレンスを継続して行い、クラブとサポーターの風通しを良くしていく。
そして、今まで以上に観戦時のマナー向上に気を配るべきだと思う。列の割り込みをしない、試合前に通路にはみ出して宴会をしない、ごみがでたらきちんと捨てるか持ち帰る。無駄な席取りをしない等など・・本当に基本的なこと。自分を含め、サポーター一人一人が自覚を持たないといけない。たとえ子供でも。もしアルビが国内タイトルを取れたとしても、サポーターのマナーが悪かったら恥ずかしいだけ。アルビもサポーターも一緒にトップを目指したい。
- (40代,男)
バックスタンド2層目において観戦しておりますが、とにかく自チームの選手個人への的外れな野次がものすごく多くて不愉快。出来るだけポジティブな声援を家族や友人で行っておりますが、なかなか雰囲気の改善は難しい。最近はホームでの観戦が楽しく感じられない時が多い。席の変更も検討しましたが、今年は自分自身もっとサッカーを勉強して、ポジティブな雰囲気を自分たちの周りの席に広められるように努力したい。とにかく、勝っても、負けても満足のゆく観戦にしたい。そのためにはスタンドの雰囲気がすごく大切であると思う。アウェーの観戦との満足度の違い。それは集まるサポーターの質(種類)の違いにあると感じています。
- (30代,女)
一人一人、熱く応援するのみ。
けど
センターもっと若い男で固めて下さい。センターに年配、女性、子供が多すぎ。
中心から全然声でてません。そろそろ、ゴール裏に人集めの時期は終わり、意識改革を
すべきではないでしょうか?ゴール裏があまりにもバラバラです。崩壊してます。
最初にコールする人が沢山いるので、応援もまとまりない。
いきなりトンチンカンなコールが始まったり。ヨーロッパではないんです。
新潟なんです。サッカー知らないで応援している人がほとんどなんです。
やはりコールリーダーは一人でお願いします。もっと威厳を持ってほしい。
あとタスキはいいかげんやめてほしい。
いまのままのゴール裏ではこれからどんどん人は減ると思います。
サッカー知ってる人ほど嫌になるゴール裏です。
ごく一部の目立ちたがり屋のサポグループのためのゴール裏になってるし。
今年も発作がいたらもうシーパス買わないかも。そんなのサポーターじゃないと
言われてもこれ以上たえられない。そんな人たくさんいると思いますよ。
強くなるための意識改革・・・是非お願いします
- (10代,男)
もっと経営面とか補強面に対しても発言していっていいと思う。
私も、ブログでもっと発言したいと思います。
- (40代,男)
とにかく応援に行く
学校や仕事 都合が付くなら とにかく応援に行く
ほかの事は後で考えるとして とにかく応援に行く
難しいことは分からないから
理屈抜きで 選手と共に戦う それしか出来ない。
- (40代,女)
・『秋春開催』に猛反対したい。理由はクラブに対して・・と同様である。
方法を模索しているが、どうしたものか…。
・昨季より今季、そして来季、自分もサポーターとして成長していきたい。
・気持ちを全面に出していきたい。
・・・・具体的でなくてすみません。
- (40代,男)
数試合思うような結果が得られなかったとしても、すぐにクラブに対し誹謗中傷するのではなく、一年間をアルビを信じて応援して行く姿勢が大事であると思う。もちろん、サポーターの中でも罵声を浴びせるのはごく少数の者だとは思うが、スタジアムで応援している横で味方をやじっている心無い人たちが見受けられるのは本当に情けない。
- (40代,男)
団結
- (30代,男)
・まわりにアルビの試合を見てない人がいたら、とにかく啓蒙活動に励む。
・とにかく何はなくともアルビグッズを買い、チームに収入増に貢献。
上記で思い出しましたが、これはクラブへの意見になるかもしれませんが、アルビのグッズ売り上げの推移はどうなってきているのでしょうか?昨年公開された各クラブの経営状況をみてもよく分からなかったので、開示してもらえると幸い。
- (30代,男)
・『J1昇格後5年以内で国内タイトル奪取がクラブ目標』とは関係ありませんが、Nスタンド中心部のタスキを出す範囲をN72〜76みたいに決めて出す事に出来ないのでしょうか? 出す範囲を決めれば、必要な人・不必要な人の個人が選んで座席を選べるようになると思います。
- (30代,男)
先ずはサッカー観戦のレベル向上に尽きると思います。「敗戦を審判のせいにする」、「負けている相手チームがバックパスをしてくれているのにブーイングする」、「馬鹿の一つ覚えみたいにマイボールになると『走れ〜』と言う」等々、例を挙げたらきりが無いほどまだまだ未熟な方が多いですよね。今季は審判を味方につけるようなコールを出来るようになりたいですね。
- (40代,男)
なにやら難しい設問ですね。私自身がクラブに対して何ができるかを書きます。
ゲームに通って声を出したり、ゲームのない時でもクラブのためにお金を使うくらいかな?グッズを買ったり、スポンサー様の商品を買ったり。そういえば、スポンサー様の商品を買うときに「アルビのスポンサー(の商品)だから買うんだよ」という意思表示ができるといいなぁ。と思ったことがあります。スポンサードのモチベーションにはなり得るのではないかと。でも、クラブが対応すべきことなのかなぁ?スポンサー様がマーケティングとしてやってみたいことではあるかもしれないが。ごめんなさい。長文なくせに良い知恵がありません。
- (40代,女)
ちゃきんさんが膝をポン!と叩けるようないい知恵は浮かびません。でもひとつ思うのは、聞き取り難い応援歌はやめませんか?たまにN以外にいるとデタラメに覚えた言葉で叫んでいる人のなんと多い事か!どうせなら正しく覚えてもらってスタジアム全体でコールする迫力を作りたいです。MDプログラムに載せるとかオーロラビジョンで流すとか(コレは指定席の人は来るのが遅いから意味ないかな)
- (30代,女)
一致団結が不可欠。なのに、ガラの悪い人、マナーの悪い人、暴れる人、リーダー気取りで上からものを言う人(最終戦2次抽選がなくなった時の入場説明の話し方など)が多く出現する事によってスタジアムを訪れる人が少なくなったり、N密集率が下がったり(今も下がり続けていますね)。。。今ここでしっかり方向性を定めて行かないと、どこかのチームのように問題が起きてくるのでは?と心配な所がある。
- (20代,男)
はじめに、自分は毎試合、ビッグスワンに観戦に行くようなコアなサポーターではない長岡在住者です。でも、もちろんアルビのことが好きで、新潟市民のように近くにビッグスワンがあれば毎試合通いたいくらいの気持ちはあります。さて、今後のことですが、スタジアムの一体感をもっともっと出していけたらと思います。いまの応援スタイルは気に入っているし、レッズとかのように90分間ずっと同じチャントを歌い続けるとかはいやですね。無音の状態もありだと思います。皆さんがブログ上で日々おっしゃっているように、いいプレーには拍手を送る! というのがいいですよね。現状では全然足りていないと思いますけど。そういう普及活動をしていかなければいけないでしょうね。「このスタジアムではこういう応援スタイルでいきます」みたいなペーパーを配布してみてはどうでしょうか? 「ブーイングやヤジをするのではなく拍手をもっと増やしていきましょう!」的なことや各チャントも知らない人もいると思いますし。金銭的なことを考えるとどこが負担すべきなのかはわかりませんけど…。できることなら公式HPとかでそういうページを充実させてもいいかと思います。
- (30代,男)
選手、チームに対してもう少し厳しい態度を見せて欲しい。
アルビの試合だけでなく世界中のいろんな試合を観て勉強して欲しい!
違法駐車をやめて欲しい!!!
- (30代,女)
『サポーター』という立場に酔いしれるのではなく
本当の意味でのサポーターになる。
- (40代,女)
どこのマネでもない、新潟オリジナルをとことん追求してほしいと思います。今のスタイルは好きです。
それよりも、サッカーをもっと知ることも必要でしょう。チームは着実に進化し、サッカーの内容もレベルもかなり向上してJ1仕様になってきましたが、それにサポーターが追いつけてないと感じることが多々。
- (30代,男)
毎試合の気合いの入った応援。サポーター同士の信頼・選手に対しての激励の確保。
- (20代,男)
我々に出来ることは、応援がメインになるので、とにかくクラブを愛し・信じて応援すること。時には厳しい発言も必要になってくると思う。仕方ないことだけど、サポーター同士個々で勝手だなと思われることが多いので、もっと団結した方が良いと思う。特にNは観に行く所ではなく応援する所だと思うので、もっと個人の意識や「サッカーの文化」ではないが、もっとルール以外のサッカーの知識を付けた方が良いと思う。その他に思うことは、観戦中の子供のマナーが悪すぎ。これは子供ではなく連れて来ている保護者の観察が不十分だからのことですが・・・。
- (40代,男)
1、クラブを信頼する 2、必要と感じたら厳しい意見を言うべきだが、個人的不満や感情をぶつけない 3、ゲームでは精一杯声を出して応援する
- (30代,女)
結果ではなく、新潟の為に身体を張ってくれる選手に対しては賞賛すべきだと思う。
今年も仲良く頑張りましょう。
- (40代,男)
カンファレンス運営ご苦労様です。私自身はもう少しサッカーに対する知識を持った方がよりおもしろく、的確にサポートできるのではないでしょうか。よくわからないブーイングが多すぎると思います。特に審判に対するブーイングはよっぽどのことがない限りやめましょう。ビッグスワンは一度雰囲気を知ればはまる人は多いと思います。今までいったことのない人を誘っていってみようと思います。
- (30代,男)
1 Nスタンドの棲み分けを十分理解しなければならない。
特に新潟が好きで、強く選手を後押ししたいと考える者が74エリアに集まるべきだと感じる。
野球の外野席のような感覚で来るものが多く、口論や場所取り等といったトラブルが昨年も散見された。
74エリアはコアなサポーターが集まるところ、コーナー付近は家族や友人中心などと言うように、皆が理解すべき。
2 選手を後押しすること、クラブを支えることを義務だと思わないで欲しい。
義務と思うと、疲れるし面白くなくなると思う。
まずは自然体で。かつ後押しは強く(笑)
「自分たちの趣味」「アルビやサッカーを楽しむこと」等というように、まずは自分たちが楽しんでゆければ、おのずとチームや自分たちも良い方向に向かうと思う。
- (40代,女)
スタジアム全体の一体感が薄くなってきたように思います。ゴール裏から派生してスタジアム全体がチームを鼓舞するような応援が必要なのではと思います。メインの私の周りに静かな人が多すぎ?頑張って勝ってほしいと思うので思わず声が出るものですが…。
私の席の周りは殆どごみがないのですが、パスの使えない試合やサンクスフェスタの際にごみ処理をしない人が居たのに閉口しました。スタジアムだけでなく駐車場までの近隣の道路沿いに捨てられているごみも、全て観戦者の物ではないと思うのですが非常に気になります。個人のモラルの問題なのでしょうが、ごみ処理・歩きタバコの危険性など何とか指導できないものでしょうか。他とは違うエコロジーなサポなんて良いと思うのですが…。スタジアム内で日本酒販売を希望する方もいるようですが、基本的にたちの悪い酔っ払いが嫌いなものでそのような人が増えるのは困ります。スタジアムにおいて酒の上だからで許せない事も多発しているように思います。
最後になりましたが、チームの事を考えて行動されているカンファレンス実行委員の皆さんに敬意を表します。表に出るのは勇気が要りますので、私に出来る事は私の出来る方法で行動をしたいと思っています。サッカー観戦は楽しいのが一番ですから!
- (30代,女)
1.試合に行くにしても、声出すにしても、自分の出来るMAXの力で頑張ること。まずこれが一番重要。
2.サッカーを知ること。サッカーを学ぶこと。サッカーを知らずに本当の意味での応援は出来ない。一人一人がサッカーを知ることに貪欲になり、努力することはできるはず。
3."野次を飛ばすだけ&酒飲みに来ているだけ"のサポーター、"失敗したら文句、点取られたら文句、負けたら文句、大量失点では応援拒否"のサポーターが多い。=それは共に闘っていないサポーター。願わくば、こういう人達をも巻き込み、必死にさせるような応援をしたい。その為には何をすべきか?そういう人には言葉では伝わらないし、ありきたりだし綺麗ごとのようだけど、真に気持ちを込めた応援を周りのサポーターがやり、巻き込んで行くことだと思う。私も頑張ります。
4.当然ながら、アルビを愛すること。今も、みんなが愛してると思うけど、今よりもっと。
- (30代,男)
勝利が見たいなら、勝利に近づく行動をしよう。
本当にいいプレーが見たいなら、そんなプレーをする選手を賞賛しよう。
運営面でも声高に権利を主張するなら、まず義務を果たそう。
- (30代,男)
N1で座って見ているサポーター せめて立っていてほしい。座っていても試合は見えないと思うし、座って見たいならNでも2階へ。子供 年配 おいらみたいに、ビール ガンガン飲んでいる人 それでも立って 声だし跳ねて、戦う N ゴール裏がいいな。
- (40代,男)
自分自身としては、一人でもいいから新たな客をスタジアムに連れ込むこと。
続けていることは、アルコール類と食事はスタジアム売店を使うこと。試合に満足した時は少々財布の紐が緩むこと。
人様について余りとやかく言うことは無いですが、試合終了後に待ってましたとばかりに審判団にブーイングするのはやめましょう。ブーイングするならジャッジの時にリアルタイムで。
あと、自チームの選手にネガティブな野次を飛ばすのもやめましょう。
そして、サポーターなら試合をよく観ましょう。声出しながらでも試合は観れます。
- (40代,男)
チーム、選手を愛すること。サポーターはコーチではない。技術、戦術的なことは指導できない。選手が気持ちよくプレーできる環境を、疲れていてももう少し走ってやろうという気持ちになれる環境を作ってゆくべきだと思う。
- (40代,女)
今年もアルビを応援しましょう
- (30代,女)
・悪天候時や過密スケジュール時のファンサ自粛
・アウェイやカップ戦の増員
・タイトルを共に獲りにいく!共に闘う!という気持ちの共有
・周りにつられたブーイング、野次など気になる。審判への抗議や失点・ミスにいつまでもブーイングや選手を萎縮させるため息でなく、選手に失敗を恐れずチャレンジさせる前向きな応援を!
ピッチにいる選手が奮い立つような応援をサポーター一人一人もっと考えて実践しなければと思う
- (30代,女)
最低限のマナーを守って欲しい。
例えば、喫煙。喫煙所以外で煙草を吸っている人が意外と多い。
注意しても聞いてくれない人もいる。注意しないで見ないふりをしている人が多いのでは?
瓶・缶の持込み。ゴミの分別。
抽選のルール。
- (20代,男)
出来ることはまだまだあると思います。
一人一人が自覚しないとチームはまだまだ強くなれないと思うし、みなさんがこれ以上を望むのなら、もっと僕らからクラブに主張しないといけない。
俺たちのアルビなら、俺たちの手で作っていきましょう。
- (40代,男)
新潟は新潟、他のクラブを参考にしても、真似する必要はない。
- (30代,男)
サッカーを見る目を鍛えないと。
- (20代,男)
渋滞を嫌って来ないお客も多いと思う。
もっと新潟駅からバスに乗って来るとか2輪車で来るようにするとか
考えるべきなのかもしれないですね。
- (20代,男)
・グッズ、スポンサー商品をもっと買う。
カレーや勝ちの種をもっと買おう。カレーはスポンサー契約条件ギリギリみたいだったようです…。(グッズショップアルバイトで社員が漏らしたひとこと)サポーターがクラブにお金を呼び込むなかなかない機会だと思う。
・ゴール裏応援歌練習
毎試合1曲やってはどうでしょうか?声が小さい、歌詞覚えてないを解消。他のお客さんの手拍子練習(?)にもなると思います。
スタジアムのコールリーダーはゴール裏の人全員。スタジアムをさらに盛り上げて選手にさらに頑張ってもらう。
- (40代,男)
ホーム、アウェイにかかわらずできるだけスタジアムで観戦する事。また観戦者を増やす事。
スポンサー様の商品を購入する事。
自分でボールを蹴る事。
- (40代,男)
・ルール遵守。
・サッカーのお勉強。
- (40代,男)
お金をもっと使う。
- (40代,男)
選手を応援するコール(大きな声が出しやすいコール)を是非お願いしたい。
- (20代,女)
サッカー経験のない私にでさえ、アルビのサッカーが
進化してきていることは試合を見て読み取ることができる。
鈴木監督に代わり初めて見た川崎戦でのアルビサッカーは
素人ながらにその変貌っぷりに驚いたものだ(色んな意味で)。
にもかかわらず、毎試合、ホームゲームにもかかわらず
のべつまくなしに審判やアルビの選手にヤジを飛ばしまくり
かといって応援するわけでもなく、周りの不快指数を上げまくり、
自分だけスッキリした顔で帰るというようなことがないように
サポーターもアルビとともに進化したいと思う。
・自分の鬱憤をヤジを飛ばすことで解消しない
・審判のジャッジを感情だけで判断しない
・的外れなブーイングはマイナスにしかならない
・サポーターも試合が終わるまであきらめない
と各々戒めて、冷静にかつアツく、アルビを応援しませんか。
- (30代,男)
集客が延びていた時期は、私も友人を誘ってスタジアムに行ってました。
最近そういう光景を余り見なくなってきた。
Nについて言えば全体的な雰囲気として
昔ほどウェルカムな感じがしなくなって来ている気がする。
初めて見に行ってみたら周りからニワカとか言われりゃ行く気にも成らんわな
実際に口に出して言わなくてもそう言う雰囲気は伝わる物だと思う。
- (30代,女)
毎試合、スタジアムが満員になるように周りの友達を誘って、一人でも多くのアルビファンを増やす努力をすべきだと思います。具体的なアイデアは無いのですが・・。
自分も努力しようと思います。
- (40代,男)
もっと金銭面でのサポートが必要。
後援会も今まで通り必要であるが、一口株主制度を設けて出資を募ってはどうか?
- (30代,男)
ちょっとDFラインでボールを回しただけで、文句を言い過ぎ!
カウンターサッカーがBESTと勘違いしている。
もっといろいろなサッカーを見るなりして、サポーター自身も勉強(レベルアップ)する必要ありと感じる。
- (20代,男)
アルビの魅力である動員力が落ちないように未観戦者等を誘う。
- (30代,男)
@3連敗した位で「監督交代」とか騒がない。 審判のジャッジにいちいちブーイングしない。←サッカーをもっとよく知る。味方のボール廻し中にブーイングやヤジをしない。試合が終わった瞬間に即効で帰らない。(バックスタンドやS)A今の新潟サポのいいところ「暖かいサポート」を忘れない。 Bサポーター自身がもっとサッカーをする。 県・市行政にもっとサッカー文化・環境を定着させるように住民レベルで活動していく。⇒本当のサッカーどころになりましょう。
- (40代,女)
もっとサッカーを知りたいと思います。ただの野次ではなく、きちんとした声援と拍手が、送れるようになりたいと思います。過激でなくても、ヌルいと言われても良いけれど、日本一クレバーなサポーターと呼ばれたいです。そのために、器物破損・喫煙等のモラルが守られるのも当然だと思います。
- (30代,男)
梅ちゃんを応援しましょう
- (40代,男)
今さらだけど、サッカーを勉強しなくちゃだめだね、変なタイミングのブーイングや意味不明の野次はサッカーを理解していない証拠だよね、そんなサポーターの声を聞いて闘っている選手が最高のパフォーマンスなんてできる訳ないし、やる気も失せる、
もっと選手や監督の戦術を理解出来ないと・・・サポーターも成長しないとね。
- (30代,女)
そういう(強い)チームのサポーターになる自覚を持てばいいと思います。
あまり具体的にアレをやるコレをやる…という案はありませんが、端的な事柄で言うと安易なブーイングや審判への八つ当たりはとりあえず控えましょう、とか。全国にに誇れる4万人のサポーターがみんなサッカーよく分かりません、では選手に申し訳が立ちませんもの。自分もがんばります。
- (30代,男)
絶えずニワカサポを作り出すこと。
- (40代,男)
スタジアムに足を運ぶ、この一点に尽きる。
- (40代,男)
ネット上での誹謗中傷はしない
- (40代,男)
勝った、負けただけでなく、もっとゲームの内容について語る人が増えて欲しい。熱くサポートする気持ちを持った上での、厳しい批評であれば、クラブ、プレーヤーに届くと思う。
- (30代,男)
叱咤激励する事は大事ですが、たまに意味の分からないブーイングを聞きますので、その辺は止めた方がいいと思います。勝った負けたですぐ反応しますが・・・やはり試合内容が大事ですよね。もちろん不甲斐ない負け方をした時は叱咤する・・でも、常に激励する思いを心掛けて応援・・・その場の雰囲気、試合を楽しめなかったら悲しいですから。
- (20代,男)
サポータがすべきこと・・・
それはただひとつ、やはりサポーターが一番簡単にそして効果があるサポート方法、「ビッグスワンに行ってチームを応援する」こと、これが一番重要だと思います!!
選手にとっては熱い声援というものが肉体的にも精神的にもかなりプラスに作用するといわれます。だからやはり4万人の熱いサポートのなかで選手たちにサッカーをやらせてあげたい、そして勝たせてあげたいと私は思っています。
(自分も含め)そういう本当にアルビが好きで、本当にビッグスワンの雰囲気が好きで、本当にアルビの試合が見たいという人たちは毎回くる人たちはもちろんのこと、そういう人がもっと増えれば毎回4万人も十分に考えられることです。そうするためにはクラブだけでなくサポーターにもできることがあります。
応援を面白くするとか、もっと声を出すとか、歌を覚えるとかそういうことももちろん大事ですが、周りの家族・友人・職場の人を誘うなどすることが一番簡単で効果のあることだと思います。それがサポーター増という結果につながる、それがビッグクラブにつながるといっても過言ではありません。
天気が悪くても、TV放送があっても、相手がどこのチームであれ、ビッグスワンに行き、選手たちを鼓舞するような応援をすること。それが繰り返し出来る人が増えれば、チームの勝利につながり結果としてタイトル奪取につながる、私はそういうふうに考えております。だから、新潟の人たちに言いたい。「ビッグスワンに行こう!」と。
- (40代,男)
ブーイングについてよく考えよう。少なくともやるときは自分の意思でやろう。周りに惑わされないこと。レフリーには通じませんよ。自分の思い通りにならないから選手にブーイングするの?選手を愛してるの?そしてNの入場について。自分の愛する選手を応援したいのは他のアルビサポも同じ。抽選後の不正はゆるせない。抽選方法について他チームサポの現状を調べて改善すべき。私も本当はNで見たいが試合前に嫌な気持ちなるので行かない。
- (30代,女)
魅力ある強いクラブになるよう、応援していく事。
アウェーにも、なるべく参戦して、少しでも選手の力になる事。
- (30代,女)
サッカーを見る目を養うこと。
クラブの仕事を正しく理解すること。
選手が戦いやすい環境を整えてあげること。
(スタジアムに足を運ぶ、練習の邪魔をしない〜過剰なファンサを求めない)
- (40代,男)
年月が過ぎていく間には世代交代が必要になる。
新しいファンを増やせなければ動員数は徐々に減っていく。
傍から見て楽しそうだと思われる行動を続けていく必要がある。(サポーターのブログが良い例)
マスコミがアルビをもっと取り上げたくなるよう、クラブが主催するイベントが活発に増えていくよう、一人一人がそのような機会には積極的に関わり、参加者が増えるようにしていく事も必要。
地域の盛り上がりが続けば学生のサッカーへの関心も高く続き、底辺の選手層が増え地元からの有望な選手が育つ事にも繋がる。
- (30代,男)
優勝を争うようなチームになるには私個人はもう少しかかるのではと思っている。ただ、最近の状況を見ていると、目の前の試合の結果しかみないサポーターも多くなってきているのではと感じる。
もちろん、厳しくなってもいいのだが、寛容さも必要ではないだろうか。選手、サポーター一体となって、盛り上がっていくあのビッグスワンの雰囲気をこれからも継続してほしいし、そのために自分も努力していきたいと思う。
- (40代,女)
まず、きちんとプレーの良し悪しを見極める目を養いたいもの(私自身も) プレーの意図を理解し不用意な野次BOO〜ingは止めたいものです 只、不甲斐ないプレーに対しては厳しく接する事も必要 いつまでも拍手and頑張れ〜では何も変わらない(他のクラブサポをまねようとは思わないが) スタジアムに足を運んで応援する、これが私達の思いを伝える一番の行動。負けが込んでくると足が遠のく傾向にあるがそんな時こそサポの力が必要! クラブハウスの環境整備 クリーン大作戦を定期的にやっていきたい(昨年は2回くらいしか実施出来ず残念でした)他のクラブからアルビに来たいと思わせる魅力あるクラブにしたい 今いる選手は大事なアルビの戦士ちょっとしたミスで使えな〜いとか、いらな〜いとかそんなこと言ってる暇があったら声援を送りたい!
- (20代,男)
クラブの成績が振るわなかろうが、対戦相手が地味であろうが、天候がいささか悪かろうが、まずはスタジアムに足を運んで客席を一杯にすること。
- (30代,男)
負け試合後、必ずといっていいほどある審判へのブーイングは、やめた方が良いと思います。(どうにも酷い場合は別でしょうが。)
相手サポーターが大勢の時は、何か相手に合わせたような応援になっているような(いつもと違う)応援になっているように思います。他所は他所、うちはうちなので、いつも通り新潟らしい応援のほうが良いと思います。
- (20代,男)
チーム強化のために我々が出来る事はまずチケットやシーズンパスを購入してスタジアムに足を運ぶ事、これが第一だと考えます。
確かに100人いれば100人がクラブに満足、というわけにはいかないでしょうがピッチで闘う選手たちのためにもスタジアムに足を運んで欲しいと思います。
あとはスポンサー関連商品の購入、後援会への加入・増口など出来る事はまだまだあると思います。
もう一つは我々ももっとサッカーを勉強しようという事です。
後方からのビルドアップでいちいちザワついているようではいい雰囲気のスタジアムは中々出来ません。
みんなでもっと勉強してプレー中に的確に反応する場面が増えればスタジアムも盛り上がり、その盛り上がりに触発されて奮闘する選手も出てくるでしょう。
こういういい循環を作り出せるように(そして悪い循環を作らないように)もっとサッカーを勉強していきましょう。
- (50代,女)
いつも暖かく応援しよう。負けているときの監督や選手に対するバッシングや試合中の汚いヤジはやめよう。負けているとき、何とかしたいと思っているのは、サポーター以上に監督であり、選手のはず。良いときはもちろん、なかなか勝てないときも、サポーターにできるのは、ひたすら応援し、気持ちを伝えること。それがチームの力になるのではないだろうか。
また、相手チームや審判に対しての汚いヤジもやめてほしい。N69〜71あたりでは、負け試合になると結構聞かれることがある。(お酒の入った人や大勢で来ている人に多いように思う。)品格を備えたサポーター集団でありたいものだ。
- (30代,男)
サポートあるのみ!
- (40代,女)
10.の質問の内容とは、異なっていますが、書かせてください。
◇ Nゲートの抽選について
1グループの人数を40人としているのは、多すぎると思います。
仲間内でグループを作ってサポートをするのはわかりますが、、
実際に学校の1クラスに当たる40人という人数が、
待ち合わせて、一緒に観戦するとは思えません。
グループの人数は10人、多くても20人でよいのではないかと思います。
現実、顔と名前を知っていて、一緒に観戦するというグループは、
そのくらいの人数ではないのでしょうか?
実際は、知り合いが知り合いを呼んで、
顔もよく知らない人でも、仲間になって、
そのグループに入っているというところだと思います。
(想像でものを言ってすみません。)
それが悪いわけではありませんが、
そのグループに入っていない人たちは、
行きたくても、中心部には行けない事が、現状だと思います。
私は抽選で何度か一ケタ台の番号を引いた事があります。
ほとんどその前後が、40人という人数を申告していますが、
2次抽選の人数チェックの時、その40人を数えている様子は見られません。
そして、人数チェックが済んだ後でも、どんどん人数が増えていく事もあります。
一ケタ台の番号で1番入場しても、
不思議と、N73・74・75の通路前に、空いている席はほぼありません。
席取りは禁止としても、実際には無理な事だと思います。
実際に完全な不正をなくす事も難しいと思います。
それでも、抽選で順番を決める以上は、
早い番号を引いた人、正当に早く入場できた人が、
ある程度好きな席を選べるようでないと、抽選の意味はないと思います。
もちろん、ゴール裏の"住み分け"は必要です。
サポのモラルも一番大事だとは思いますが、
ご一考下さい。
もう1点、
1次抽選後、人数チェックをしてから、スタジアム脇に移動し、
場所取りのテープを貼っていますが、
番号を引いた後、
すぐにスタジアム側に整列し、
人数チェックと、テープを貼る場所を決める事を
一度にできないでしょうか?
抽選人数にもよりますが、
ボランティアの方のチェックも1度で済むし、
トータルの時間はそのほうが早いと思います。
こちらもご検討下さい。
◇ スタジアムコンコースのゴミ袋について
他のゲートの様子はわかりませんが、
入場が早いNスタンドでは、ゴミ袋がすぐに満タンになり、
ゴミがあふれかかっている事が多くあります。
いつもそれを見ると、袋がそこにあれば、
自分でゴミ袋を取り替えるのに・・・、と思ってしまいます。
ボランティアの方も人数が少なく、ゴミのチェックは大変だと思います。
ゴミ袋を貼ってある柱のところに、
予備のゴミ袋と、ガムテープを置いてみてはどうでしょう?
私なら、ゴミ袋がいっぱいになったら、その袋は口を閉じ、
新しいゴミ袋をセットします。
Nゲートのサポなら、同じようにする人がたくさんいると思います。
どうでしょうか?
長々すみませんでした。
- (20代,女)
お金を払って観にスタジアムに行ってますが、支えてくださっているボランティアやスタッフに対して横柄な態度の人々が沢山います。
また、せっかくゴミ袋を設置して下さっているのに分別しないで捨てている人も沢山います。
個人のマナーが悪いだけなのですが、1人そういう人が居ると皆が真似してしまうので
個人がしっかりとマナーを守って気持ちよく観戦できればと思います。
回答になってなくてすいません。
- (40代,男)
もっとまとまろうよ。旗は必要ですか?
- (30代,男)
サポーターにできることは、選手たちを叱咤激励すること、あるいは財政的な支援をできるだけしていくことしかない。方法はいろいろあるでしょうが、それはみんなで考えていきましょう。
- (40代,男)
スポンサーから見て有益なサポーターとなり、スポンサー増に対して陰から支援する。
- (40代,男)
応援にまとまりが無い。一部だけで騒いでいるという感じで、私は一階で応援するのは止めた。選手にやる気を起こさせる、相手チームに威圧感を与えるのではなく、だだ歌っているだけである。これでは相手チームに馬鹿にされるだけ。もっとスタジアム全部を巻き込んで、迫力ある応援を望む。そのためにはサポーターの中のリーダーが集まって、話し合いを行なうべきである。今のままではあまりにも、ばらばらである。
- (30代,男)
(スポンサーも含めた)アルビに対する応援
- (20代,男)
選手・チームが全力で戦う限り、サポーターも全力で応援すべき。
安易なブーイングよりも、とにかく最後まで選手・チームを信じて支えていきたい。
そして、クラブと共に成長したい。
抽象論で申し訳ありません。
当日は所用により出席できませんが、すばらしいカンファレンスになることを祈っております。
- (30代,男)
Nに他人に迷惑をかけているサポがいるようです、警備をしっかりしそのような人間を排除して(姿勢を強くみせる)安全に見られる環境作りを是非お願いします。
- (50代,女)
後援会費や募金など、金銭的なサポート ビックスワンへ行く 街にオレンジを溢れさせる
- (40代,女)
@棲み分けをしよう。そのために、「現場で」声を掛けるようにしよう。
Aゴミは持ち帰ろう。家庭から持ち込んだゴミは、必ず家庭に持ち帰ろう。
B紙ふぶき、物の投げ込み、椅子の破壊等の禁止行為は絶対やめよう。もしやってしまったのなら自ら名乗り出て、けじめをつけよう。仲間がやったのなら、そいつに名乗り出るよう諭せ。黙っていては君も同罪だ。
C練習見学時のマナーを守ろう。選手はサイン会にきているのではない、練習に来ているのだ。
Dもっと友達・家族・親戚を観戦に誘ってみよう。身近なところに未来のコア・サポーターがいるかもしれない。
- (40代,男)
セクターフェンスの件については、売店めぐりの楽しみもありますが、05年のFC東京戦におけるSスタンドの他チームへの煽りダンマク(?)や、昨年天皇杯で試合中にNからSに移動した一部サポーターの行動をみると、他チームのようなトラブルが起きないか危惧します。
試合後のブーイングを聞くと、自分自身も含めて、もう少しサッカーを勉強、理解していかなければいけないと感じます。サポーターのレベルアップもクラブが発展していく一端になるのではないかと思います。
- (40代,男)
応援に関していろいろといわれることが多いが、「選手を乗せる」ことに尽きるのではないでしょうか。サポーターミーティングなどを開催して、できれば選手にも来てもらって率直な生の感想を聞いてみたらいかが?
私たちはN抽選の理不尽さに納得がいかずSパスとなりましたが、この辺の改善もしてもらえればなたNに戻りたいです。(2階は抽選なしですぐ入場とか)
- (30代,男)
サポートという言葉は曖昧なので
スポンサー様の商品や店を利用したり
毎年ユニフォームの買い替えを行ったり
個人消費のUP=チームの収益増をめざして
サポートするべき
応援に行くのは当然のことだけどいけない場合も
あるので日々かんがえて行動しよう。
マナーの問題もあるので割り込みや暴言などは取り閉めてもらえれば
良いかと思う自主的にサポーター同士が。
- (30代,男)
昨年から観客動員数が減ってきているのだが、それを全てフロントの責任にしてしまいがちだが、ここ数年応援が単調になりつまらなくなって来ている気がする。その辺も観客動員数減に繋がっているのではないだろうか?Nゲートにいない自分が言うのもなんだがNゲートのあっちこっちで別の応援をしているのが気にかかる。トップチームもそうだが、サポーターにも真のリーダーと言うものが必要なのではないだろうか?
客集めをフロントだけに押し付けずサポーターももっと動くべきではないだろうか?
ヴェルディのサポがビラ配りをした様に我々もなにかもっと出来るのではないだろうか?ちなみに私はたまに頂く「無料配布のチケット」を出来るだけアルビを見に行かない人に譲る様にしています。「1回見てごらん!絶対はまるよ」と、言って。もともと無料配布チケはアルビを見たことの無い人に「1回見に来てください」と、言う感じのコンセプトで配布されたものだと聞いていますが、最近では通常のリピーター自体がそのチケを持って見に来ているのでいまいち無料配布チケットの効果が無さそうなのでそうしています。今年こそは4万人のスタジアムに戻したい!チームのために、選手のために!!
- (40代,男)
後援会支部活動を充実し、会員若しくは関係サポのみ参加できる催物ではなく、だれでも参加できるような催物を開催し、底辺の底上げできる活動ができればと考える。
事実、私の所属する支部は、会員のみの催物すらない現状。(事務局長は何をしているんだ!)
俺がやるなら、市町村広報誌にでも頼んで地元にPRする。
たまに、招待券募集が広報誌に掲載されるが、同様にできるはず。
どうやって決まったかわからない、何にもしない支部長や事務局長はいらない!
コアサポまでいかなくとも、スタジアムに足を運び、関心を持ってもらえるようなサポ
の確保が必要ではないか。(バブルは弾けた)
- (30代,男)
コールリーダーがチーム入りしてるようじゃダメでしょ。
1層目で見る気にもなりません。
ブーイングを消すのも結構。でも見てる人間はあんた達だけじゃない。
他の席のシーチケ買ってみてる人間のほうが、はるかに試合に集中してるし
ブーイングのタイミングもいい。
あそこで見てる人間の殆どは、新潟の試合、特に昇格しそうになってから観始めた方
が大多数でしょうから、始末悪いですね。
他のチームのホームゲームをアルビのアウエー以外でも見るべきでしょう。
仙台スタジアムでは、スワンで感じられない緊張感を感じられました。
自浄作用の無いサポって感じじゃないかな。
- (20代,男)
昨シーズンまでの成績を見る限り、アルビはまだまだ強豪と呼べるチームではありません。ただ、少しずつプレーの質は上がってきていると思います。
若手への切り替え、極度のカウンターサッカーからの脱却といったチームとしての方向性は間違っていないと考えます。
まだ若いクラブですし、理想の実現には時間がかかると思いますが、サポーターとしては、ここは我慢して応援し続ける姿勢が大切だと思います。
冷静な視点を失わず、時に温かく拍手を送り、時に厳しい批判の目を向けることが重要だと思います。
- (40代,男)
クラブにムダな出費をさせないで、少しでも多く強化の為に使える様にしたい。
スムーズな運営が出来るように大人は大人の行動をする。
ゴミの分別。
持ちこみ量を減らす。
ボランテア任せにしない。
全力で楽しむ。
サポが楽しんでいれば選手も頑張れるかも。
- (40代,男)
後援会に入会し、スタジアムに足を運び応援していく。(最近は家庭の事情で、スタジアムに行けない。)
- (30代,男)
試合前にエルビスの歌を歌いますが、選手が入場するときあわててうたいだすではなくもう少し前からちゃんと歌いたいです。
- (30代,女)
すべてにおいて自らのの反省や、願望も含めて…
@アウェイ戦にも時間、資金の許すかぎり、積極的に参戦する
Aサッカーの知識を身につける。(無意味な野次を飛ばさない為にも)
B参戦した試合は、全力で応援する
- (30代,男)
サッカー観を育てること。サッカーを深く理解しようとする事。
- (30代,男)
かっちょわるい歌はやめてほしい。(貴章とか)
本人にどういうチャントがいいのか事前に確認しているのか?
まったく後押しになってないチャントがある。
- (10代,男)
まとまりのある応援をしましょう
- (20代,男)
特に声出して応援する人へ。苦しいとき、負けているときこそ声を出そう。そういう逆境の時こそサポーターの真価が問われるし、選手の力となり勝ち取った時に選手と一つになれると思う。頑張りましょう。お金も少しでも多く出しましょう。
- (40代,女)
目先の結果ばかりにとらわれず、勝てないからといってブーイングしたり、非難したりするばかりでなく、暖かく見守っていくことも大切だと思います。
親が子を思う気持ちで育てて行きたいと思っています。
- (20代,女)
ゴール裏にいるならあきらめずに、イヤにならずに声を出し続けて欲しいです。(始めから声を出さない人はおいといて。)劣勢になると声がだんだん自信なさげになっているのがちょっとどうかと。
- (30代,男)
自分も含めアルビサポは、すばらしい。でも、浦和サポがいいわけではないが、まだ、その域にたっしていない。アウエーの時のサポの数、応援のまとまりや勢い。すごい。いつかそれを超えるべき。
- (40代,男)
@後援会費の増額。
Aアルビレックス新潟の関連商品購入。
Bクラブハウスでの練習後のサインを求めることを自粛する。
C応援歌・応援方法の見直し。(急務)
- (40代,男)
サッカーを知らないサポーターが多すぎる、
基本的なルールはもちろん、チームの戦術や選手の動きを理解してあげて応援する事が重要。
サポーターも成長した方がいいと言うことですね。
- (40代,女)
いつもN席で家族と友人達と応援しています。専門学校生と小学生の私の子供もいつも大声でジャンプしながら必死で応援しています(悔しい負け方をしたときなどは悔し涙を見せるほど)。確かに色々なグループや家族もいてもっと声援して欲しいと感じることもあります。しかし、最近はあまりにもガラやマナーの悪いグループも目に付き家族連れなどが萎縮したりまた、子供に見聞きさせたくない行動や言葉が目立ちます。
確かに浦和のような声援はすばらしいし私も求めますが圧力で強制させるのではなくコールの先頭に立つグループにクラブ側も出来ることの手助けをしていただき、中心だけでなくもっと横に配置しWとE席にも大きな声援が広がるよう(ムードをつくるよう)考えていただきたい。そして「みんなが自ら声を出し後押ししよう」いう空気を是非作っていただきたいです。私の子供も小さい時はなかなか集中して声援できませんでしたが今は凄いジャンプでタスキを振っていますよ。「子供は2階で観戦しろ」などの空気は作ってはいけません。アルビサポは老若男女にまで広がっている素晴らしいサポーターがいるのですから・・・
最後に2次抽選の先頭にいつものグループが割り込むように入ってくるのはクラブの責任です。「皆がクラブは見て見ぬふり」と思い実際にそうです。私が1番くじで(2次抽選も1番)の時もクラブの人と雑談をしながら平気で前に入ってくるのを黙認しているように入れてしまいました。周りの者は毎回クラブへの不信感を持つ人が増えています。そのようなことは許されて、子供がトイレから遅れて戻ってきた時は状況も聞かず「並び直せ」と言われたり!あまりに運営が悪いです。話が逸れましたがコールのグループなどはある程度の人数で先に入場させても大方の人は苦情は言わないと思います(但しその人たちが他の場所取りをするのは別!)割り込むような方々が観戦者をリードしても「ナンだコイツラ」と思うだけです。それもコールのまとまりにつながっているのでは?
- (20代,男)
クラブの成長に貢献していこうという理念をもつことが大切かと思います。「(勝つのを見るのが)楽しいから」「応援してストレス発散するため」などの個人的な理由を持ちつつも、サッカーの魅力を理解した上でアルビレッスというクラブを愛し、支え、ともに発展していくという想いが。
まずはサッカーのとりこになろうとすること。どのようにサッカーを観ればいいのか。どう応援したら選手の力になれるのか。どのメーカーの商品を購入したらスポンサーに貢献できるのか。などなど。「Strong」ながらも「Smart」な姿勢がサポーターにも求められるのかもしれません。
個人的には、喫煙環境などの「Safty」感覚も必須と考えます。サポーターが「3S」を抱けるようになれば、クラブの発展にも大きな力となることでしょう。そのようにサポーターを誘うのは、まずはクラブが「3S」経営を行っていくことではないでしょうか。
私自身、サッカーの魅力をまだまだ理解しきれていませんが、アルビを通してサッカー愛を深め、翻ってアルビ愛を深めていきたいな〜という所存です。
今季は特に試合運営については、「アミューズメント」「セイフティ」にも力をいれていただけることを心から望みます。
- (40代,男)
ユース世代の試合も観戦に行こう!(ホームでも相手サポーターの人数が多い)
ただ温かい応援ばかりではなく厳しさも、ふがいない試合にはブーイングも必要
もっとフロントに建設的な意見が言えるサポーターが増えてほしい
- (40代,男)
サッカーを勉強して変なブーイングは止めましょう。
- (30代,男)
応援やブーイングのタイミングなど、プレーの意図を理解して行うようサポーターの見る目も養っていかないといけないと思う。
- (40代,男)
募金等にお金を出す。後援会に入る。スポンサーの製品を買う。とにかくクラブにお金はいるようにする。
- (40代,女)
N抽選で、いつも前列に行ける人が決まっているのはどうしてなんでしょう?
家族単位で参加している私達にはとうてい納得出来ない暗黙の了解があるのでしょう。
だとしたら、抽選の意味が全く無い訳で。。。大旗を振る人達は1グループ○人とか、あらかじめ決めて、優先的に入場させても良いと思います。ただ、一定人数以外は、キチンと公正な抽選に参加するべきだと思うのです。
あと、天候によって抽選の方法を変えるべきではないと思います。損をするのは、個人で抽選に参加している人達だけですから。
納得いかない結果のゲームも時にはあると思います。
そんな時に、ピッチに物を投げ込んだり、設備を破損したり悪い意味でハードなサポーターが増えている事は恥ずかしい事です。そんなサポーターに対しては、サポーター同士でも絶対に許さない姿勢が必要だと思います。
- (30代,男)
スタジアムへ行こう
- (20代,男)
後援会には必ず入会
ユニホーム・タオルマフラー等のグッズはなるべく買う
- (20代,男)
サッカーそのものを知り新潟に誇りを持ってほしい
- (30代,男)
・なによりもまずスタジアムに毎試合に行くこと。
・応援だけでなくサッカーをもっと良く知ること。
・飲食は持ち込みではなくスタジアム内でお金を落とすこと。
(そのためには魅力のある商品が必要)
- (10代,女)
・N抽選に参加する人で、マナー違反をする人を厳しく取り締まってほしい。
・大旗の人の席をどうするかを話し合った方がいいと思う。
・悪酔いする人はスタジアムでお酒を飲み過ぎない方がいいと思う。
- (30代,男)
自分たちがスタジアムを如何に楽しめる(不満のない)ところにするかを考える。
- (40代,女)
スタジアムでは、人が変わるので、あまり知人と観戦したくないわたしですが、試合中汚くやじっている人が、いますが、あれはやめて欲しいですね。的を得た、野次や笑いの起きる野次を聞くと楽しいですね。あと、中学生と思しき男の子が、椅子の上にのって観客のほうを向いてハンドマイクを握っているのは、いかがなものかと。其れを注意できない私も情けない。ごみを落としていく人が、いたら、注意し合えるようなサポーターでありたいと思います。地元にアルビがあることで生きる張り合いを与えてもらっています。オラがチームを応援できる自分の幸せをみんなでチームに返して行きたいと考えています。カンファレンスご苦労様です。チームが良い方向に行くよう祈っています。
- (30代,女)
上記と反するようですが、クラブの動きを待っているだけじゃ駄目ってことですね。サポが宣言する!あと2年でタイトル取るぞって。もちろん言ってるだけで取れるはずもないけれど、そろそろ私達のクラブもその段階に進もうという意識をサポの中にも浸透させるためにも。具体的にはキャチコピーを作って(現実的にナビスコと天皇杯用)各アルビ系のブログ等に貼る、ゴール裏で選手入場前に弾幕で掲げる等をシーズン通じて行うなど。継続して行うという事がすごく大事だと思います。
- (30代,男)
・自分も含めて、色んな意味でサッカーをもっと良く知る必要がある。
・生観戦未経験者を連れてきて、新しいサポーターを増やす。(入場料収入の維持・確保に努める)
・勝利に貪欲になる。
- (40代,男)
・信じて付いて行くのみ。・・・なんだけど、あなた方がサポーター自身何をすべきかなんて聞けるのか?この辺の神経から君たちは変えていくべきかな。
- (50代,男)
苦言を呈しても良いですか
新潟県出身で関東在住の者です。基本的には関東の試合しか見ていません。(去年は1回だけ新潟まで清水戦を見に行きました。)厳しいようですがアウェーでこんなに弱いチームは、例を知りません。アウェーで新潟新潟と絶叫するのはお止めなさい。動員数の多いただの田舎チームで終わるのか、タイトルを取れるチームになれるのか今年あたりが分かれ目になりそうな気がしてなりません。
アンケートの7−9は部外者から見ればナンセンスです。ビッグスワン行ける者だけがサポーターと見ているような設問はお止め下さい。
- (40代,女)
今年はホームゲームはもちろん、テレビ観戦でもアルビの試合でなくても学生のサッカーでもできるだけたくさん試合を観たいと思います。敵のチームの良さも見えるようにしたいです。ブーイングはするのも聞くのも嫌いなのでブーイングはしません。ワンプレーに対する選手への素早い声のかけ方をもっと大事にしたいです。
- (40代,女)
@傍観者ではなく、いつも一緒に戦う気持ちを持っていたい。
Aもっと試合を観る目を養いたい。
- (30代,男)
その時(国内タイトル奪取)が来ることを信じて、後援会会員としてシーズンパスを買うことでクラブの財政を支援する。そしてスタジアムに通い続け、クラブ全体を、チームを、監督・スタッフを、選手を信じて、全力でサポートして行きたい。
- (30代,男)
・フットボールをもっと勉強できる場への積極的な参加
・ホームの力を今までの倍にするための、スタジアムの雰囲気作り
Nスタンドサポの声量アップ(特に男性)、応援の改良、メイン・バック・Sスタンドも参加できる体制づくり
- (20代,女)
朝から待ち時間があると酒盛ばかりなので、
酒盛をしないでほったらかしにされている子どもの面倒をみて一緒に遊んであげられるのではないかと考えている。そこで、ゲーム中コンコースでゲームボーイをやって時間をつぶしている子どもにもっとサッカーの楽しみを伝えてあげられると思う
- (60代,女)
私は新潟出身ではなく、県在住でもありませんが、ご縁があって新潟を応援させていただいております。それ故スワンで試合を見られることも年に数度に限られており、クラブやサポの方々に物言う立場ではありません。が、新潟におられて観戦する試合のほとんどがホームの試合という方よりは、他のチームやカテゴリーの試合を観戦する機会は多く、比較ができる立ち位置ではあります。
そこで思うこととして、そのチームのある地方の特色をうまく生かした応援というのは本当に素敵だなということです。ビッグネームのチームのマネでない、オリジナルなものを耳にするたび、その地やチームに対する誇りを感じます。そういうブレのない意識はきっとその地で戦う選手にも伝わるのだろうと思います。
外から見ているものの勝手な感想とは思いますが、陰ながら応援する身として、一言申し上げさせていただきました。ありがとうございました。
- (20代,女)
基本ですが「出来るだけお金を払い試合を観に行く」それがクラブが強くなる為の強化資金になるはずですから。また観客が多ければ選手のモチベーションの高さに繋がるでしょうし、スポンサー獲得にも繋がるでしょう。そして興味がありそうな友人がいれば誘って一緒に行く、というのも大事だと思います。去年私もひとり連れて行きましたが「面白かった、また連れて来て」と言ってくれました。ホームのマリノス戦で天気は雨でしたが勝ってくれて良かったです。これで負けてたら大分印象が違ったでしょう(苦笑)
それとクラブに対して、でも書きましたがサポーターひとりひとりがサッカーを知る為の努力をする事です。むやみやたらにブーイングをする人こそ、そういった努力が足らないような気がします。
- (40代,男)
現場主義ごもっともですが、J'S GOALの更新にどきどきして気持ちを送っているサポも大切な仲間ですので、そこいらの折り合いをくれぐれも間違わないようにしたいものです。
当日仕事で参加できませんが、愛する新潟のために建設的な意見の交換をお願いします。
カンファレンスを企画してくださった有志の方々に感謝いたします。
- (40代,女)
設問の答えになっていませんが、ひとこと書かせて下さい。問5に対する答えが、おかしいような気がします。『観戦したいと思いますか』に対しての答えは『したい』『したくない』であるべきではないでしょうか。個人的には秋春開催には反対です。ただ、実際にその時期に試合があるなら当然観戦する、という事で回答しました。選択肢の設定から、何かと大変な作業だとは思うのですが、どうしても気になってしまい、書かせて頂きました。失礼致しました。
- (30代,男)
基本的にサポーター側が出来ることはチケットを買う・グッズを買う・ゲームを見に行く・応援をする,が基本だと思います。
そしてその数(輪=和)を広げる(増やす)ことが一番と考えます。
その上で
1.クラブへサポーターがこれまで以上の資源(人・物・金)を提供することがクラブの強化につながる近道であることは,これまでに色々と論じられている。
現実的には,シーズンパスの購入・クラブ関連グッズの購入によるクラブへの財政援助だと思う。
しかし,現実的にはサポーターからの資金提供に関しては,ほぼ飽和状態に近づいてるのではないか(チケット・グッズの値上げというリスクのある方法論も残されているが)
そこで,クラブがサポーターに使っている資源を減らすこととを考えてはどうか
具体的には
(1)Nスタンド抽選の廃止
Nスタンド抽選を実施する意義については,昨カンファレンスで知ることが出来た。
実際には,サポーター間ではいわゆる”棲み分け”が出来つつある現状であるから,これを利用した入場方法は実施できないか
具体的には
1)Nスタンドの着座エリアを数カ所にブロック分けする
2)各人が希望するブロックにて先着順で待機を行う。
(必要であれば,各ブロックごとで抽選等の順列決定を行う)
2)入場は各ブロックごとで行い,一定時間内はブロック間の移動を禁止する
(ここではクラブ側運営担当者の補助が必要)
3)一定時間後にブロック規制を解除する
この方法を用いれば,ある程度の部分をサポーター側に委譲できるため,現状抽選に合わせて投入していた人員の削減と開門後の混乱の回避が行われるのではないか
もちろん,告知をどうするか・先着順で大丈夫か等の問題があることは承知している。
(このアイディアは鹿島アントラーズのサポーターズシートの運営を参考にしています)
(2)ごみの問題
クラブがごみ処理に要する費用が莫大な金額になることが公表されている。
そこで,ごみ処理に要する費用の削減を行うために,サポーター側で出来ることはないか
(具体的な意見が出せず申し訳ない。当然,サポーター側の心掛けが一番なのだろうが)
マッチデープログラムを有償化して質を上げ,ごみになりにくくするのも一つの方法だと思う
2.サポーターの質の向上
(1)残念ながら新潟の観客がサッカーを見る目はまだまだという印象。
昨カンファレンスで提案のあった,サッカー観戦講座のような形でサッカーを見る目を養いたい。
そのためにはクラブ側の協力が不可欠
また,実際にボールを蹴ってみることが必要ではないだろうか。
私のようにボールを蹴るのは学校の体育の授業以来,というような人間が気軽にボールを蹴れるような環境をサポーター・クラブと作れないだろうか
を提案します
長文・乱文失礼いたしました
このような場を設けていただいた関係各位に感謝いたします
- (30代,男)
あと5〜7年経過すると、J1昇格を決めた頃のサポーターが10歳増えて、環境次第では会場に脚を常に運べなくなる可能性の人が増えてくる。新陳代謝が自然と進むことになると思う。しかし、現在のN席では、極一部の集団が常に乱れた行動(不適切なマナー)が見受けられる。新しく足を運ぶ人にとっては、脅威に感じることになっている。現実に抽選会で、この集団に列に入れる強要をされたり、近くにいただけで罵声に驚く人も少なくはない。
クラブの成績が良くなることは嬉しい。しかし、ゴミ問題やマナー問題はサポーターとしても解決しないといけない問題だと思っている。ただ、サポーターがマナー違反のサポーターに強い警告やマナー違反者の排除をする権限は一切持っていないので、運営するクラブ側がしっかりしなければ前に進めない問題だと思っている。現実にサポーター同士で解決できる問題ではないと思う。
これから10年以内に新潟がJ1で国内タイトルを得る可能性は皆無と言っていい水準だと思う。サポーターとしてはクラブ側の国内タイトル獲得を目指すクラブ側との意識の差が出るのは割り切って、選手を応援することしかないと思う。サポーター同士がスタジアムで精一杯の応援が出来るように、スタンドでの空気を住みよくすることが大切だと思う。
- (30代,男)
それでチームが強くなるとは思いませんが…
僕も時々そうなるのですが、ちょっとサッカーを知っている人は、にわかサポーターや意味のわからない野次やブーイングをする人を馬鹿にしがちですよね。でも、彼らも、アルビが勝利することを願っている1人なんですよね。僕は、たとえスタジアムに観戦に行かなくても、サッカーのことをほとんど知らなくても、たとえ選手の名前を誰一人言えなくても、アルビに勝ってほしいと思っている人すべてがサポーターであると思います。そして、そういった小さな想いをいっぱいいっぱい集めて、より大きくふくらましてしていけるのが、アルビレックス新潟というチームだと思います。チームへの愛情、選手達への愛情はもちろんですが、サポーターのサポーターに対する愛情というのも必要だと思います。その上で、間違っていることは間違っていると言えるようにしたいですね。(書きながら、スゲーきれい事言ってるな〜とは思いますが…)
あと、去年も書きましたが、観戦に行っている皆さん、もっとチアリーダー達にも愛情を持ちましょう!何か観戦に行くたびに、チアとサポーターの心の距離が見えて、何か物悲しいんですよね… チアに対するコールとかソングとかあってもいいと思いますけどね…例えば、チアが退場するときにアルビレックスコールをしてみるとかはいかがでしょうか?
- (30代,男)
・できるだけスタジアムに足を運んで、大声で明るく前向きに応援するに尽きると思います。あと、浦和は嫌いですが、あの応援には感服してしまいます・・・。絵文字などスタジアム全体を使った演出をもっとできれば雰囲気が盛り上がる、と思います。あと、横断幕のスペースが目立つので、スタジアムの雰囲気を盛り上げられるような断幕を制作することが目標です。
・タイトル奪取とは直接関係ありませんが、サッカーに限らず、他にはない”新潟らしさ””新潟の魅力”を常に考えていきたいです(なかなか簡単に答えはでませんが)。新潟に魅力を感じ、愛してくれる人たちが増えれば自ずとクラブの力も上がっていくと思います。
- (30代,男)
黙って…,いやひたすら大きな声で応援をするだけ。
毎試合ビッグスワンに足を運ぶ意外にできることはなし。
まあ,強いて言えば,クラブには多くを望まないこと,自分でできることは自分でするというでしょうか?
- (40代,男)
正直、人気のピークは超えた気がするが長い目でチームを見守って行きたい。
浦和などとは違う家族的な暖かい目でチームを応援したい。
連敗したり、最悪J2に落ちてもまた頑張って行こうと言える自分でありたい。
- (30代,男)
批判するときは、ミクロの視点に立って批判するのではなく、マクロの視点を持って批判すべき。
- (30代,女)
クラブが本気でタイトル奪取を目標としてるなら
サポーターも本気でタイトルを目標にしなくてはいけないと思う。
それには、まずサッカーを見る目を養い、
本当に選手をサポートできるサポーターになるべきだと思う。
サッカーを知らない、試合を見てない人に本当のサポートは無理だと思う。
- (30代,男)
サッカー全般について理解を深める。
私個人が観戦していてわからないのは、審判に対するブーイング。
ファールされて倒れた場合が反則であって、倒れただけなら反則ではないと思うので、
「チョット違うな」
と感じるブーイングが多いと思います。
負けたら審判のせいにしない。
個人的に、サッカーへの理解を深めるためにビッグスワンでできることとして、
いいプレーをした時には、積極的に拍手をしてほしい。
いいプレーに拍手をすることによって、私を含めサッカーを知らない人や、ビッグスワンに初めて来た人は、
「今のプレーはいいプレーなんだ」
と判断する一つの基準になると思うので、いいプレーには積極的に拍手をしてほしいです。
いいプレーの基準には個人差があって難しいのかもしれませんけど。
それから困っているのは、
ファールされて審判が反則を取った時に、拍手が起こるのですが、あれは
倒れて反則をもらった選手に?
それとも、反則を取った審判に?
チョット意味不明です。
話はかわりますが、カンファレンス参加の件、人数にかなり空きがあるようなら参加させて下さい。
人数ギリギリくらいなら、他の希望者をお願いします。
たぶん参加できると思いますが、急用で参加できなくなることがありますので、希望者が多かった場合、他の方を優先でお願いします。
- (30代,女)
タイトルを常に意識し本気で穫りに行く姿勢を持つこと。どうすればより選手の力になるのか日々考え努力すること。
- (30代,女)
クラブの目標、選手の後押しになれることはどんなことかを各自考える。
・スタジアムを満員にする=新規顧客獲得の手助け=友人を誘う。
・サッカーについて勉強する。
※これには、メディアの協力が必要かと。私は、サッカーの専門誌などを買ってまで勉強する気にはなれません。やはり身近なアルビの番組やマッチデープログラムなどで、試合結果や経過を報告するだけでなく、試合内容をもっと掘り下げて紹介してほしい。選手個人の一つのプレー、アルビだけでなく対戦相手のすばらしいプレー、そのどこがすばらしいのかを具体的に解説してほしい。
・クラブにお金を落とす
シーズンパス、グッズの購入、スポンサー企業の賞品を購入する、スポンサー企業を愛す。
- (30代,女)
とにかく、スタジアムに行く。
スタジアムに行ったことのない人を連れて行く。
今の新潟にとって、「4万人のサポーター」といえることは、いろいろな意味で重要だと思うから。
- (30代,女)
とくになし
- (30代,男)
レプユニを着てスタジアムに足を運ぶだけがサポートでない。クラブの収入アップのために、もっと金を使うべき。予算が増えれば強化費も増えてチームは強くなる。
後援会入会、売店での飲食、グッズ購入等、出来る事は幾らでもある。
また、クラブの経費削減のため、ボランティアに参加するという手もある、それが出来ないのなら自分のゴミはきちんと持ち帰る、試合後クリーンサポーターをする。それだけでも効果はあると思う。
スポンサー企業のメリットについても考えなければならない。サンクスデーで、サポが
いくらスポンサー名をコールしても、収益が上がらなければスポンサー料を払っている意味は無い。サポはもっとスポンサー企業の商品を購入するべきだ。
クラブの予算はいくらあっても困らないし、サポの声援だけでは選手の腹は膨れない。
- (50代,男)
N席以外のサポーターも一緒に応援できる様に各席ブロックにも応援リーダが欲しい。
- (40代,女)
試合終了後に起こる審判団へのブーイングが大変不快です。
負け試合のうっぷんをブーイングにこめているだけのような気がしてなりません。
(勝ち試合では起きませから...)
感情をぶつけるだけの行動は、サポートとは対極のものだと思います。
スタジアムは(少しだけ別世界ではあるけれど)日常の延長にあるものだと考え、行動したいものです。
- (30代,男)
ミスに対してのため息はやめよう。それはサポートではありません。
- (30代,女)
とにかくスタジアムに行こう!集まろう!
それだけです。
- (30代,男)
明らかに新潟有利の笛と感じている試合なのに、試合に負けると審判が退場時にブーイングが起こることがあります。
審判も人の子。
気持ちよく試合をコントロールしてもらうには、くだらないブーイングはやめろ!ってかんじです。
間違ったジャッチには、ブーイングも良いが、良いジャッジには拍手しよう!
- (30代,男)
昨年最終戦Nスタンド入場次抽選が、一部のサポーターによってキャンセルされました。その人物は警備担当者に独自に掛け合い、天候が悪いのでと言う理由でオフィシャルの入場方法を無視した方法を取らせ、警備担当者が使うべきマイクを使い、その場を暴言を吐きながら取り仕切りました。この様な行為は、決して許されるものではなく、その場の警備担当者の判断は間違いあったと断じざるを得ません。しかし、その様な暴挙に出るサポーターも私は許せません。これから最終戦を気持ちを込めて応援しようと言う気持ちが無意味に折れてしまいました。このようなつまらない事でチームへの思いが損なわれないように、自分本位ではなく、チーム本位である事を強く求めます。
また、非常に残念な事に、私の大切なサポーター仲間は、ある人物に「太鼓の近くに子供を連れて来るな。」と言う暴言を浴びせられ、「他に席を探してやるから。」と言われ、席を無理矢理移動させられました。結果、席など探してくれなかったのです。その後、彼女と子供たちはサッカーを楽しむことが出来なくなり、シーズンパスを持っているにも拘らず、シーズン途中から一切ゲームに来なくなってしまいました。今後もシーズンパスを買う事はないと思います。クラブの将来の為、私はこう言う人物は許せませんし、サポーターとは認めません。私はこう言う人物を絶対に無くしたい。
- (40代,女)
とにかく応援するしかないと思っているが、補強や環境の充実のためには、少しでもクラブの収入を増やしてもらうことが必要だと思う。
そのためには、私たちも観客増への助力や、ボランティア、グッズ購入などでできる限りの貢献をするべきではないかと思う。
- (30代,男)
昨シーズン、連敗を喫した選手たちにペットボトルを投げつける愚行を犯した者がいたし、スタジアムの椅子を壊した不届き者もいました。また禁じられているガスホーンを持ち込み、それを鳴らした馬鹿者も存在しました。
そして、フクアリでのジェフ戦終了後、一歩間違えば、千葉サポーターを挑発しかねないコールを、新潟サポーターが行ってしまいました。
アルビの自慢の一つは、その熱心なサポーターの多さだけど、こういうサポーターがいたのでは、優勝しても汚点になりかねないと思います。サポーターのモラル・公共心・マナーの向上&維持を図る不断の努力が必要だと思います。
どういう方法が適当か思い浮かびませんが、守るべきルールの徹底を、サポーターに周知する試みが必要かと。
サッカーの観戦・応援の仕方を知らない人が、残念ながら、数多く存在します。例えば、新潟がリードしている、あるいは同点のとき、敵チームがバックパスをしていて、なかなか攻め上がって来ない場面があります。これはアルビレックスにとって、非常に有利なゲーム展開なのに、どういうわけか、ブーイングをするサポが多いのです。
新潟がリードを許している状況で、相手チームがバックパスを繰り返しているのであれば、ブーイングするのは当然なのですが…。
優勝してアジアチャンピオンズリーグを戦うようになった場合、このようなブーイングを浴びせたら、恥を世界に晒すようなものです。
サッカーの見方、応援の仕方、或いはサッカーの戦術等を学ぶための、サポーターによる勉強会の開催を定期的に開いてみるのはどうでしょうか。
ヴェルディサポーターは、集客のために、ヴェルディのスタッフと共に、ポストカード配布を定期的に行うなどしています。これまで右肩上がりだったビッグスワンの観客動員が、昨シーズン、初めて減りました。アルビの収入源の4割は入場料収入であり、この現象は看過できません。新潟サポーターが、クラブと共に、観客増に貢献できる共同作業はできないものでしょうか。
入場客が多いということは、それだけ多くの声援で選手たちを後押しすることにもなりますし、やってみる価値はあると思います。
気づいたら、ビッグスワンに空席が目立つ光景が珍しくなくなった、というのでは、困りますので。
- (20代,女)
野次禁止。サッカーを見る目を養って、「Jで唯一野次のないスタジアム」を目指そうよ。
- (40代,女)
これはJ全体にいえるかもしれませんが、若い人が少ないですよね。20代の人たちは一体どのくらいいるのでしょうか。
新規の若いサポにもっとゴール裏にいて欲しいけれど、それをジャマしているのがNの抽選なのではないでしょうか? 朝から抽選で並んで待たなきゃいけないと思っている人は多いかも。
本当は抽選に参加しなくても声だし応援ゾーンには入り込めるけれど、それは外部からはなかなか判らないし、躊躇してN2で大人しく見ている人も多いはず。
抽選システムの改善だけでなく、サポ側からのアピールも大事と思います。
私は今年から個人的に、遠隔地から来る若い人を主な対象にしたヘルプ活動を始めようと思っています。
が、この他にも、ブログなどを運営しているサポが人的繋がりを作ってあげることでコツコツと、やる気のあるG裏人間を集めていくことはできますよね。
「やる気のあるヤツぁ、俺んとこに来い!」です。個人的に呼びかけなければ出来ないヤツなんか要らないとか言ってる場合ではないと思います。
“チーム状況がどんなでもアルビをサポートしていく人”を作り上げることが大事です。それが、いずれは、おバカなヤジばかりのストレス解消系の自称サポを駆逐していくことになるのだと信じています。
- (30代,女)
サッカーを良く知る。クラブの目指す方向をよく理解する。
スポンサーを大切にする。
クラブにお金を落とす。
ひたすら応援するしかないでしょう!!
- (30代,男)
ブームで多様な観衆が生まれたが、思考が幼稚な観客が多いことも事実。
もっとサッカーそのものを愛さなくては先などない、と思う。
- (20代,男)
まず、個々人が「できること」を少しでも実行すること。お金だけじゃなくて、運営に少しでも協力するとか(ごみ捨て手伝うなどのレベルからでも良いでしょうし)。
あとは、おれない気持ち。1試合1試合、最後の最後まで諦めない気持ちをもって試合を見ていくことが大事かと思います。
- (40代,男)
クラブにもっとお金を落しましょう。その上でホームもアウェイももっと応援に行きましょう!
僕ら一人一人が手っ取り早く出来る事は自分達の声を選手に届ける事、そして入場料含めてクラブ収入に貢献して戦力の維持・増強資金を提供する事ではないでしょうか。
本当は定年退職したらまた新潟に戻って「自分」のチームが勝つためにいろいろ貢献したいのですが、遠くアウェイの地から出来る事はしたいと思っています。
今「送信」したらエラーで戻ってきました。アンケートを簡易に集計するため質問内容を絞り込むのは分かりますが、せめて「自由意見欄」と「アンケート方法に対する意見」欄は作ったほうがいいかなぁと思いました。
- (30代,男)
『「新しい観戦者」を皆がより意識して連れてくる努力が今一度あっていい』
2005年シーズンの後半から、自分には新しい仲間が増えました。
もともと普段一緒に観戦する仲間が誘ったのです。
その方は、これまでも何度か見に来ていましたが、Nブロックでの観戦は
初めてでした。
そのうちその方は、奥様や職場の親しい友人を連れてくるようになりました。
日ごとに、連れてくる友人の数は多くなりました。奥様も昨年中盤には
すっかりハマっていました。
*
かつて見られた、このような「友達が友達誘って、またその友達も・・・」という
この姿。最近はどうでしょうか?
たくさん人が入ることがすっかり当たり前になって、かつて人がいなかったころ
必死に「みんな見てよ!楽しいよ!生で見たらハマるから!」と熱心に
新しい仲間を増やそうとしていたことが、今は少なくなったように思います。
昨年から観戦者が減っています。
いろいろ原因が言われていますが、どうも「なぜ見に来なくなったのか?」という
ことの追求ばかりが目に付きます。
確かに、観客離れをただ指をくわえて見ていてはいけません。何かしらの不満や
不備がそこにはあるでしょうし、その改善はクラブも常に続けなければいけません。
でも、それだけか?
来なくなった人を嘆くのではなく、新たなファンを増やそうとしているか?
そしてそれは、クラブが1から10まですることか?
Nブロックは、他に比べて「初心者お断り」の空気がどうしてもあります。
応援に不慣れな初心者を露骨に嫌がる人もいます。
でも、そんなことで、新しいサポーターは増やせるでしょうか?よりパワフルな
応援ができるでしょうか?
誰だって最初は初心者。すでに足しげくスタジアムに通うわれわれには、新しい、
右も左も分からず躊躇気味のファン候補者を誘い、スタジアムにしかない興奮を
自分の隣に立たせて(座らせて)体験させられる可能性を持っているんです。
Jリーグの観客調査アンケートを見ると、全体的に「新しい10代のファンの獲得」
に、どのクラブも苦戦しているようです。客の年代ごとの比率はそのままに、年齢
そのものが上がっている印象・・・これまでのファンはおおよそ定着しているが、
新規の10代ファン=今後長い間にわたってファンであり続けてくれそうな
世代の獲得が鈍く滞っている印象を受けます。
確かに、すでにスタジアムに慣れ親しんだ、分かり合える者同士で応援するのが
一番盛り上がるかもしれません。ですが、その興奮と感動を、いつまでも既存の
サポーターだけで独占していては、いずれ人は減っても、増えることはありません。
ここで今一度改めて、皆さん自身の周りの人たちを誘ってみませんか?
これは指定席で見ている人よりも、自由席のNやSブロックで見ているサポーター
にこそできることです。
まだまだ、生観戦の醍醐味を知らない潜在サポーター候補はいるはずです。
【追記:カンファレンス運営の皆様へ】
この「サポーターに対して」で寄せられた意見は、広く公表するのでしょうか?
名前などは伏せて「これはっ!」というナイスなものはぜひ多くの人に見てもらった
ほうがいいのではないでしょうか?
【さらに追記】
国内タイトル=ACL出場は、ナビスコを除けば同じ意味(タイトル取れれば
自動的に出場)かと思いますので、次回のアンケートでは、項目を
「リーグ優勝とACL出場」
「カップ戦タイトル」
にしてみてはいかがでしょうか?
- (30代,男)
・チームを愛すること
・愛するチームに建設的な意見を提案すること
・新潟という土地から離れたサポーターに引き続きアルビレックス新潟をサポートできるように、チームの後援会はもちろんだが、後援会以下の個人レベルでもサポーターがつながりあうこと
- (40代,男)
一人一人がこの愛するクラブのサポーターであると言う自覚を持つ事。
- (40代,男)
1.ビッグスワンでのスタンドは、オレンジに染まっていて欲しいと思うが、Nスタンドには白地や黒地のTシャツを着た人がたくさんいて一体感がない。(オレンジベースのTシャツを着てスタンドに来るよう心がけて欲しい。)
2.喫煙問題については、まず分煙(全面禁煙はなし)ありきで議論してください。
3.サポーターを増やすために。
試合後、古町・駅前で「今日は勝ちましたか?」と聞かれることがよくあると思いますが、その時は快く結果を教えてあげましょう。アルビの結果だけでも気にかけてくれる人はサポーター予備軍であると思います。また結果を教えた後に、「今度よかったらビッグスワンに見にきてください!」と笑顔で誘うと、そのうち来てくれると思います。
逆に私の知人が飲み屋でアルビのレプリカを着たひとに「今日勝ちましたか?」と聞いたところ、「結果が知りてえなら、見にくればいいねっか!」と一蹴され、勝った日であったにもかかわらず結果は教えてもらえなかったそうです。こういうことはやらないようにしてください。
- (30代,女)
サッカーを見る目を養う。ただ得点シーンだけを楽しむ、勝ち試合だけを求めるのではなく、選手がどれだけひたむきにサッカーに取り組んでいるかを見続けられるサポーターでありたい。
- (30代,男)
私のような、サッカーも分からない、新潟在住でもない、
そんなサポもいます。
私たちを導き、煽り、利用して下さい。
出来ることはやりたいと思います。
新潟に住む皆さんの力は大きいです
これからもよろしくお願いしたいです。
- (20代,女)
サポーターがたくさんいることが選手のモチベーションへつながるのなら、
このまま観客動員を減らさずに、たくさんの仲間とタイトル奪取の瞬間を迎えたい。
確かなデータではないが、スタジアムから離れてしまった人の理由のほとんどは「マナーが悪く、居心地が良くなかったから」という話を聞いたことがある。
引き続きたくさんのサポーターを一緒にクラブを愛していくために、スタジアムの居心地をもう1度考えたい。
マナーの良いスタジアムに改善するには、「ゴミオモチカエリ」ももう1度強く呼びかける時期に来ている。最近スタジアムに来るようになった人には聞き慣れない言葉になってしまっただろうから。
そして、無駄なブーイングやヤジ、トラブルを減らすために、サッカーのルールを改めてわかりやすく解説するものを設けたい。今はサポーター発信のフリーペーパーがあるが、それとはまた違うメディア(例・コミュニティFM)を通してサッカーの面白さを「サポーターからサポーターへ」伝えるものにできたらいい。